レコード

Audio

Pioneer PL-30LII

弟が新居を訪ねてきてくれて、お土産(?)にPioneerのレコードプレーヤー「PL-30LII」を置いていってくれました。1981年発売のダイレクトドライブで、ベルトドライブを使ってる私にではなく、紗羅に聴いてもらいたいということでした。そ...
未分類

LUXMAN E-250

LUXMANから単体のフォノイコライザー「E-250」が2月下旬に発売されるそうで。「E-200」の後継という位置づけで、MCカートリッジへの対応は変わらず、MCトランスを用いているようですが、基本的にはソリッドステート構成のフォノイコライ...
Audio

The Q UP

外付け式のアームリフター「The Q UP」が発売になったそうで。トリガーに当たるとぐいっと持ち上がるタイプのアームリフターはアナログレコード全盛時代はたくさん出ていたものの、最近のアナログ再燃で当時の製品がプレミアがついていたりします。そ...
Audio

FLUX HIFI SONIC

ドイツのブランドFLUX HIFIの国内取り扱い第一弾として、レコード針の電動クリーナー「SONIC」が10/24に発売だそうで。昔もたしか針先を載せて振動させるタイプのスタイラスクリーナーはあったと思いますが、今の時代に出すというのは貴重...
Audio

bergmann Magne

デンマークのbergmannからターンテーブル「Magne」が発売されるそうで。リニアトラッキングのトーンアームと、それも含めて重量級のターンテーブルとともにエアーフローティングされるという、かなり凝った現代的なものです。名前からすると磁力...
Audio

TechDas Air Force Three Turntable

TechDasの新しいアナログターンテーブル「Air Force Three Turntable」が「HIGH END 2015」で展示されたそうで。発売自体はまだ先で11月発売予定とのことですが、Air Force One、Twoに続くモ...
Audio

JKワイパーとレコードクリーニング

JKワイパーがちょっとお安くなっているところを見つけたのでゲットしてきました。JKと言ってもav氏が好きなJKとは関係なく、キムワイプと同じメーカーから出ているケバ立ちが少ないハードタイプペーパーです。ちなみにキムワイプのほうが柔らかくて、...
Audio

Chord Carnival SilverScreen リード線

以前からオークションに出ていて気になっていたスピーカーケーブルを使って作ってあるシェルリード線を落札してみました。いろいろ種類があるんですが、ここはやはりお気に入りのブランド、Chord CompanyのCarnival SilverScr...
Audio

ナガオカ ハイクリーン

フォノカートリッジのスタイラスクリーニングには化粧用の刷毛とレンズクリーナーを使っていましたが、やっぱり不便ということで、スタイラスクリーナーをゲットしてみました。昔からこのデザインなので見覚えのある方もいらっしゃるかもしれません。ナガオカ...
Audio

レコードクリーナーのベルト交換

Nationalのレコードクリーナー「BH-661」内部のベルトが伸び切っていたので、一時しのぎにOリングを使ったりしてありましたが、出張で千石通商に行けたので角ベルトを購入してきました。以前概算したところでは16mmと22mmだろうなとい...