フリーソフト

PC

puru2maker.exe

2枚の写真から疑似立体感のあるアニメーションGIFを作ってくれるフリーソフト「puru2maker.exe」というのを見つけたので、早速試してみました。いやぁ、これ、楽しいですね。もっと小物だと、立体感もしっかり出るかもしれません。結構いい...
Mac

MuteConのCore Audio対応を検討中

先日、やっとLeopard対応をした拙作のフリーソフト「MuteCon」ですが、今までずっとQuickTime関連のAPIを使って音の制御をしていました。別にそれ自体は古くてOS互換がない、とかいうことはないのですが、MuteCon自体、i...
Mac

MuteCon、Leopard対応

Leopardをインストールした途端、起動しなくなっていた拙作のフリーソフト「MuteCon」ですが、ゲストブックにご質問もいただいたので、急遽、対処することにしました。まずは、Leopard対応版を以下の場所に置いてありますので、よろしけ...
Start Mac

Leopard、インストール完了

あれだけ気にしていたLeopardのインストールですが、あっけなく1時間ほどで無事に完了しました。DVDのディスクチェックは飛ばしちゃいましたけどね。(^^;ほとんどのソフトで動作は問題なし。っていうか、一番肝心な拙作のフリーソフト「Mut...
Mac

空模様 1.4.1

各地の天気予報をDashboard上に表示してくれるWidget「空模様」が1.4.1にバージョンアップしています。今回の目玉は、なんといってもLeopard対応です。Dashboard上で動くWidgetこそ、OSがバージョンアップしても...
Mac

iPhone/iPod touch、開発環境公開へ

これまで、いわゆる「勝手アプリ」の開発手法が徐々に確立されつつあったiPhoneやiPod touchですが、Appleから公式に開発環境(SDK)が来年の2月に公開になることが決まったようで。内容的には、極めてCocoaに近い開発環境らし...
PC

TV録画データのやり取り

紗羅とTVで録画した映画のやり取りをしようとしたのですが、2時間番組だとデータサイズが4.8GBくらいになってしまうので、我が家の無線LANでは時間がかかりすぎて大変なんです。そこで、せっかく持っていて、最近あまり使っていない「TRIPPE...
PC

Auslogics Registry Defrag

レジストリをデフラグしてくれるというフリーソフト「Auslogics Registry Defrag」というのを見つけたので、早速試してみました。インストールは簡単で、実行すると、うちの環境では5%程度の高速化が見込めるとのこと。分析時には...
PC

Tint

PC用の特殊なモノクロ化に特化したフォトレタッチのフリーソフト「Tint」が面白そうなので、試してみました。このソフト、単純に画像をモノクロにするだけじゃなく、特定の色を残して変換することができるんです。説明じゃあ、わかりづらいと思いますの...
Mac

のだめがiMacで見られない

紗羅のオススメで、「のだめカンタービレ」のDVD-BOXを見始めました。のだめカンタービレ DVD-BOX (6枚組)上野樹里 玉木宏 瑛太 アミューズソフトエンタテインメント 2007-05-25by G-Tools私の部屋で見たいので、...