Electronics

RATOC REX-BTWATTCH1

RATOCからBluetooth対応のワットチェッカー「REX-BTWATTCH1」が7月中旬発売になるようで。1個口の少し大柄な直挿しタップという感じですが、この製品に挿した電化製品の消費電力などをBluetooth経由で計測できるという...
Audio

YAMAHA YP-D51

リサイクルショップでYAMAHAのレコードプレーヤー「YP-D51」を見つけたのでゲットしてきました。1975年発売のダイレクトドライブで、かの有名なGTシリーズ登場前のヤマハ機です。動く保証はなかったわけですが、針が折れていないっぽいau...
Audio

FiiO X5 レビュー ポタアン接続編

オヤイデ電気さんにお借りしているポータブルミュージックプレーヤー「FiiO X5」ですが、さらに手持ちのポタアンと繋ぐのも試してみました。X5はヘッドフォン出力に加え、ラインアウト端子、同軸デジタル出力、それにUSB-DAC出力機能を持って...
Electronics

Amazonベーシックと上海問屋の充電池

上海問屋を見ていたら、富士通の充電池がメール便送料無料対象で結構安くなってるのを見つけました。わざわざ日本製と書いてあるあたりが上海問屋らしいですが、FDKって、たしかeneloopを血を引く形になってたんじゃなかったかな?高容量のとスタン...
Audio

Micromega、国内展開終了!?

コニシス研究所さんが販売展開してきたフランスのオーディオブランド「Micromega」ですが、国内販売が7/31で終了するんだとか。どうやらコニシス研究所さんだけの都合ではなく、そもそもの輸入元だったテイクファイブとの販売代理契約も終了する...
DigitalPhoto

LEICA MACRO-ELMAR-M 90mm F4

ライカからMマウントのMFマクロレンズ「マクロエルマーM 90mm F4」が6/28に発売になるそうで。ライカでマクロエルマーというと私も愛用しているライカRマウントで有名ですけど、Mマウントにも本格的に登場したんですね。これまではレンジフ...
Audio

サブシステムにCHORD Carnival SilverScreenを

色々とケーブルも揃ってきたので、サブシステムのほうにCHORDのスピーカーケーブル「Carnival SilverScreen Bi-Wire」を使ってみました。これまではQED Silver Anniversaryを使っていたんですが、メ...
Audio

ATOLL HD-100

ATOLLからUSB-DACやプリアンプ機能も備えたヘッドフォンアンプ「HD-100」がまもなく国内発売になるそうで。私自身、ATOLL DAC100を愛用していますが、これにPR100が合体したような感じでしょうか。スペックとしてはUSB...
Audio

FiiO X5 レビュー USB OTG接続編

オヤイデ電気さんにお借りしているポータブルオーディオプレーヤー「FiiO X5 JAPANESE EDITION」ですが、機能も豊富でまだ語りきれていなかった部分もあったので、もう少しレビューしてみようかと。今回は「USB OTG接続」なる...
Electronics

QED Profile eFlex HDMI レビュー

いつも愛用しているイギリスのケーブルブランド「QED」ですが、日本の代理店になったイースタンサウンドファクトリーさんからHDMIケーブルの「QED Profile eFlex HDMI Black 1.5m with Ethernet」をお...