PC

Pioneer BDR-X13JBK

5年くらい前に導入したパイオニアのBlu-rayドライブ「BDR-XD07LE」で何度かリッピングにつまずくケースが出てきたので、新しいドライブを導入することにしました。今回選んだのは「BDR-X13JBK」です。オーディオ界隈だと「BDR...
Blog

Twitterの自動投稿はできなくなるのか?

先日プラグインを変更したブログ記事の自動投稿ですが、出来なくなったという情報をいただいたのでテスト投稿です。この投稿によると現状は自動投稿ができているようですが、使っているうちにAPIが以前のように凍結されてしまうのかも?SNAPもダメにな...
Audio

Infinity ヒューズ

Infinityヒューズというのをネットで見つけてお試しにゲットしてみました。パッと見はごく普通のヒューズっぽいですが、芯の部分に繊維のようなものが入っていて一応はオーディオ的な対策が施されたもののようです。調べてみても情報がないので古いも...
Blog

自動ツイートをSNAPに変更

これまでSimple TweetでTwitterにブログ更新時に自動ツイートをしていましたが、急に投稿できなくなり、SNAPこと、「NextScripts: Social Networks Auto-Poster」に変更しました。このあたり...
Audio

Accuphase PS-550

Accuphaseからクリーン電源「PS-550」が5月中旬発売予定だそうで。今回いちばん気になったのは機能でも性能でもなく、お値段…。あまり値段が…というのは本意ではないのですけど、先行して発売されているPS-1250と比べても値上がり度...
Mac

BUFFALO SSD-PHP1.0U3BA/N

外付けSSDで若干の高速化をして延命したiMac 2017ですが、最近また遅くなってきたようなのでBUFFALOの外付けSSD「SSD-PHP1.0U3BA/N」を導入してみました。以前のはNAS換装用に用意したSandiskのSATA用S...
Smartphone

Google Pixel 4a

Android端末もテストに必要だということで、Google Pixel 4aを入手しました。2020年発売ということでiPhoneでいうと第2世代のiPhone SEクラスに相当するくらいの機種でしょうか。Androidはもうほんとに詳し...
Audio

onso hpct_03_ub32

onsoのヘッドホンケーブル「hpct_03_ub32」を導入しました。hpct_03_ub3*シリーズの中でヘッドホン側が2.5mm2極タイプのものです。本来はHD700などを想定したもので、HIFIMAN Edition Xは元々は2....
Audio

DENAFRIPS FPGA Firmware Update

DENAFRIPSのD/Aコンバーター「ARES II」のFPGAファームウェアの更新が発表されていたので、申し込んでみました。申し込む、というのは単純にダウンロードできるわけではなく、本体内部の写真を送らなければいけないためです。別に本当...
その他

GOKUMIN 低反発枕

これまで使っていた枕がだんだん潰れてきたので、そこまで高価じゃない範囲で新しい候補を探した結果、GOKUMINというブランドのを選びました。GOKUMINは名前の由来どおり「極上の眠り」を目指した日本発(日本製とは言ってない)の寝具ブランド...