奥華子

思い出になれ/愛という宝物

奥華子さんが16枚目のシングル「思い出になれ/愛という宝物」を9/21にリリースされるそうで。1年ちょっと間が空きましたが、メジャーデビュー11年目ということで、「これからの10年を見据え、改めて奥華子の原点に立ち返った」ものになっているん...
Audio

B&W Matrix 805

B&Wのスピーカー「Matrix 805」をゲットしました。父親が愛用していて、うちにも持参してくれて聴いていたのもあり、805シリーズは狙ってみたいなと思っていました。もうちょっと新しいモデルを…とも考えていましたが、なにせその後の805...
Audio

Campfire Audio ANDROMEDA レビュー

Campfire AudioのIEMレビュー、最後を飾るのは大人気モデル「ANDROMEDA」です。JUPITERから「中域の表現力」を改善したということですが、一聴したところでも中域が充実していて、その上でさらに帯域が伸びやかになっている...
Audio

Campfire Audio JUPITER レビュー

Campfire AudioのIEM、3本目のレビューは「JUPITER」です。チューブレスのクアッドドライバー型IEMというのが特徴的なJUPITERですが、ORIONの1BA、NOVAのフルレンジ2基から一気にドライバが倍増して、価格も...
Mono Fellows

SIGMA 30mm F1.4 DC DN レビュー 到着編

Facebook上のキャンペーンで、SIGMAさんのEマウントレンズ「30mm F1.4 DC DN」をお借りしました。同社のレンズの中ではエントリークラスとなるContemporaryシリーズですが、F1.4という明るさで「両面非球面を含...
Audio

Campfire Audio NOVA レビュー

Campfire Audioさんのレビュー第2弾はシングルBA2基のモデル「NOVA」です。NOVAは新しいモデルということで、ケースは上に開く形になっていて、ORIONよりもなんとなく上質な雰囲気があります。付属品の類いはほぼ同じなので、...
Audio

Accuphase C-200L、修理へ

HARBETHのスピーカースタンドの底板をスピーカーに設置して、これで満足のいくセッティングになったなぁと思い、レコードを再生してみたところ、Rchの音が小さいのに気づきました。なんとなく嫌な予感でしたが、どうやらバランスのセンター付近にガ...
Audio

Campfire Audio ORION レビュー

ミックスウェーブ様からCampfire AudioのIEM4モデルをまとめてお借りしました。その中からまずはエントリークラスとなる「ORION」をレビューさせていただこうと思います。どのモデルもほとんど似たようなパッケージングですが、うちに...
Audio

HARBETH スピーカースタンド

タイルカーペットを導入したものの、音がいまひとつだと感じてオーディオボードの導入を検討してみました。ただ、やっぱりお値段が結構なもので、我が家のシステムでは釣り合いが取れないなぁと。ホームセンターで板を買ってきて…というのも考えましたが、立...
Music

青い図書室

手嶌葵さんがオリジナルニューアルバム「青い図書室」を9/21にリリースされるそうで。「Ren'dez-vous」からもう2年も経つのですね。その後にも「AOI Works」が出ているので、あまり間が空いた印象がないせいもあるのでしょうけど。...