Audio

ortofon LW-3C

リード線の付いてないヘッドシェルやカートリッジ単体で入手したりで、リード線が不足していたので、オルトフォンの「LW-3C」をゲットしてみました。追加分なのでオーディオテクニカのお手軽なものでも良いかなと思ったんですが、紗羅から「良いのにして...
Audio

Accuphase C-200L、修理完了

Accuphaseのプリアンプ「C-200L」ですが、ようやく修理が終わって戻ってきました。7/31に初期不良が見つかって購入店に発送して、戻ってきたのが8/27ですから4週間ほどかかったことになります。Accuphaseのサイトには営業日...
Audio

Sonus Faber Venere Signature

Sonus FaberからVenereシリーズの最上位スピーカー「Venere Signature」が9/1に発売だそうで。そのわりにはまだ通販などに掲載されていませんが、受注生産だから、というのが関係しているのかな?お値段はペアで79万円...
Audio

Accuphase DP-70V

AccuphaseのCDプレーヤー「DP-70V」を導入してみました。いつものように当然ながら最新モデルでもなんでもなく、1990年発売という「年代物」です。ハイレゾやSACDなどとも無縁ですが、その代わりにマルチビットのディスクリート構成...
Audio

Accuphase DP-950

AccuphaseからセパレートSACDプレーヤー「DP-950」と「DC-950」が9月発売予定だそうで。お値段はそれぞれ税別1,200,000円ですから、両方で税込だとおよそ260万円です。最近は値引率もさらに下がったらしいので、購入価...
Mono Fellows

SIGMA 30mm F1.4 DC DN レビュー その2

Facebook上のキャンペーンで、SIGMAさんのEマウントレンズ「30mm F1.4 DC DN」を1ヶ月ほどお借りしましたが、正直、思ったように撮影できなくて申し訳ない感じでした。暑さも理由だと思いますし、ともかくレンズに責任はなくて...
Audio

Amazonベーシックの密閉型ヘッドホン

Amazonベーシックから密閉型ヘッドホンが出ているようで。HL-006334という型番で、発売はちょっと前のようですけどね。以前も紹介したものも含め、Amazonベーシックにはヘッドフォンは結構ありますが、今回のは密閉型のオンイヤーという...
Audio

MICRO BL-99Vのベルト交換

MICROのレコードプレーヤー「BL-99V」には当初、NAGAOKAの互換品「B-44」と思われるベルトが付属していました。これはBL-99Vにも正規に対応した互換ベルトなのですが、名前のとおり、長さは半折で44cm、ベルト幅が4mmとい...
Audio

Super Analog Stylus

JICOから「Super Analog Stylus」と銘打った交換針が出ているのを見つけました。JICOというとすでにメーカーから出なくなったカートリッジの互換針を出していることで有名ですが、その上位バージョンともいえる内容となっています...
Audio

レコードプレーヤーのハウリングマージン改善

新たに導入したBL-99Vですが、調子は好調で音も不満なしですが、細かいことが気になる悪いクセでハウリングマージンがちょっと低いのが気になり始めました。付属のインシュレーターは高さ調整可能でスプリングもかなり効いてるのですが、C-200Lの...