DigitalPhoto

Photoshop CC 2017

AdobeのCreative Cloudが2017に更新されていたので、私もその中からPhotoshop CC 2017を更新してみました。機能一覧を見る限りではLightroomも更新されるっぽいのですが、実際に更新が来たのはPhotos...
Car

冬タイヤ交換とオイル交換

まだ少し早いような気もしたのですが、オイル交換のタイミングが先に来ていたのでどうせならいっしょにと、ディーラーさんで両方とも交換してもらいました。冬タイヤは去年、九州で買ったPirelliのICE ASIMMETRICOですが、夏タイヤをこ...
Audio

SOULNOTE E-1

SOULNOTEからフォノイコライザー「E-1」が12月中旬に、プリメインアンプ「A-0」が11月下旬に発売予定だそうで。A-0が11万(税別)に対してE-1が20万なのでアレ?と思ったのですが、5月にプリメインアンプ「A-1」(17万円)...
Audio

リビングのオーディオ強化を開始

仕事部屋(?)のオーディオはこのくらいにして、今度はリビングのほうを手持ちの機材で強化していくことにしました。その前に現在の仕事部屋のオーディオシステムをおさらいしておきましょう。パソコン: Apple iMac Retina 5KUSB-...
Audio

Atlas Cables Quadstar XLR

C-280Lの動作確認用にXLRケーブルが必要だということで、急遽探した結果、Atlas Cablesの「Quadstar XLR」を入手しました。ちょっと前まで山水のXLRケーブルを借りていたんですけど、返却したタイミングだったんですよね...
Audio

Accuphase C-280L

Accuphaseのプリアンプ「C-200L」はとても満足していたのですが、めったに出ない「C-280L」の出物を見つけて入手してしまいました。C-200Lを導入した理由はフォノイコライザーの優秀さにあったのですが、C-280Lはその少し後...
Mac

Mac各種、値下げ

hello againで妙に期待が高まっていたMac絡みですが、蓋を開けてみればMacBook Proだけで、さすがに期待外れ度合いが高すぎでした。againが何だったのか?も気になるところですけど、TVアプリだったんでしょうかねぇ。結果的...
Mac

I-O DATA HDC-LA4.0

Sierraが原因の可能性も高いと思うのですが、安全策として外付けHDDを見直すことにしました。結果、導入したのはアイ・オー・データ機器の「HDC-LA4.0」です。最初はこれまで通りの2TBを考えていたのですが、3TBも大して価格が違わな...
Audio

ACOUSTIC REVIVE YTP-6R

ACOUSTIC REVIVEにクリエイターやエンジニア向けのWebサイトができていて、その中に「YTP-6R」や「YTP-4R」といった新しい電源タップが載っているのを見つけました。ハイコストパフォーマンス電源タップという記載で、まだ詳細...
Mac

iOS 10.1とmacOS Sierra 10.12.1

AppleのOSが各種アップデートされていたので、我が家に関係あるiOS 10.1とmacOS Sierra 10.12.1をひとまずiPhone 7とiMac Retina 5Kで更新しました。iOS 10.1のほうはApple Payの...