Audio

DENON DL-103 ボロン改

Accuphase AC-2がメインカートリッジの座を担っているのですが、なにぶん古いのと針交換ができないこともあり、普段使いできるカートリッジがあったほうが良いなぁと思うようになりました。すでにカートリッジは10数本持っているのですから、...
Photo

SONY SEL30M35

ドライブの時に紗羅にSONY α5000を持たせてみたのですが、意外と気に入ったようなのでそのまま使ってもらうことにしました。それまでもCanonのコンデジは鞄に入れてあったようですけど、最近はiPhoneのカメラの性能も良くなりましたし、...
Mac

MacBook、検討

仕事部屋だけでなくリビングでも仕事ができたほうが便利なのと、出張用のノートパソコンがさすがに性能的に厳しいのもあって、新しいノートパソコンを検討することにしました。当初はWindowsも含めて考えていたのですが、ぶっちゃけそれなりに高性能な...
Audio

Accuphase DP-75を改めて試す

少し前に父親がAccuphaseのCDプレーヤー「DP-75」を置いていったので、うちの「DP-70V」と改めて比較してみることにしました。父親が来てた時にもチラッと試してCD臭さがずいぶん軽減されるなとは感じていたのですが、そろそろ取りに...
Audio

iMacのヘッドフォン環境を強化

iMacにはこれまで、とあるUSB-DACヘッドフォンアンプを繋いでたのですが、RCA出力はそこそこなのですけどヘッドフォン出力があまりにも貧弱過ぎて困っていました。特にPCM-D100で録音したものをモニターしたい時など、違いが良く分から...
Audio

Accuphase セカンドユーザー登録

Accuphaseが「セカンドユーザー登録」というのを5/8から開始するそうで。「セカンドユーザー登録」というのは、保証期間を終了したAccuphase製品を中古品として入手されたセカンドユーザーに、お客様情報を登録してもらう仕組み、とのこ...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RR-888 レビュー オーディオ編

ACOUSTIC REVIVEの超低周波発生装置「RR-888」もルームチューニングの一環としてお借りしました。これは海外モデルで、国内向けは「RR-777」という型番となりますが、性能は同じみたいです。超低周波となってますが、いわゆる「シ...
Electronics

TOSHIBA RAS-B285P

リビングのエアコンがずいぶん老朽化していたので、同じTOSHIBAのエアコン「RAS-B285P」に付け替えてもらいました。元々付いていたのはRAS-221NTという機種で、調べても年代がよく分かりませんが、そもそも221ということは6畳用...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RWL-3 レビュー その1

ACOUSTIC REVIVEのアコースティック・コンディショナー「RWL-3」を3枚もお借りしました。先日ご紹介したWS-1は29cm角とコンパクトですが、こちらは本格的なパネル形状でしてサイズもW665×H1160xD90mmとなかなか...
Audio

LUXMAN P-750u

LUXMANから高級ヘッドホンアンプ「P-750u」が6月下旬に発売予定だそうで。P-700uの後継で、お値段はほぼ変わらずの30万円(税抜)です。見たところいちばん変わってるのはヘッドフォン端子の構成でしょう。P-700uはアンバランス出...