Audio

セカンドハンズ新宿中古センター、閉店

オーディオユニオン系列の中古オーディオ専門店「セカンドハンズ新宿中古センター」が10/22で閉店になるそうで。「audiounion DAY vol.3」が同じ10/22開催ですが、今思えばこのイベントリストにもセカンドハンズは入ってなかっ...
Audio

FURUTECH GTX Wall Plate

コンセントベースの検討をしていたタイミングでポイントがそこそこ入ったので、FURUTECHの「GTX Wall Plate」を入手しました。意外と使用例を見かけないと思いましたが、その後調べてみると実際には同社のプレートといっしょに使ってい...
Audio

Cardas Iridium Phono

いろんな問題が起きてなかなか定まらなかったトーンアームケーブルですが、結局Cardasの「Iridium Phono」を別のお店で購入しました。Cardasと決めて注文したわけでもなく、ZYX Ultimate 100などを購入させてもらっ...
Audio

GOLDRING Eシリーズ

GOLDRINGからMMカートリッジ「Eシリーズ」が10/10に発売だそうで。MMカートリッジというとMCよりも格下的に扱われることが多いですが、実際にはそういう格付けは一概にできず、むしろ製造面から言うとMMカートリッジのほうが設備投資が...
Audio

NIKON 宝石鑑定用ルーペ 10×

今までカートリッジの針先確認に使ってきたルーペが最近ちょっと見づらくなってきました。寄る年波には勝てない…というところもありますが、元々乱視が結構ヒドく、それがまた再発したような感じです。(言い訳)そこで、以前から憧れていたニコンの宝石鑑定...
Audio

Atlas Cables Hyper Integra Tonearm RCA

Atlas Cablesのトーンアームケーブル「Hyper Integra Tonearm RCA」のストレートDINタイプ1.5mを海外から購入してみました。Atlasの箱では恒例ですが今回も箱がかなり潰れ気味で到着しました。到着までは8...
Audio

Accuphase ASLC-10

AccuphaseのXLRケーブル「ASLC-10」をテレオンさんで購入しました。少し前にプリ-パワー間に入れたASLC-30が思った以上に良く、CDプレーヤーとプリの間に使いたいなと。SL-10もあるし、CHORD Indigo Plus...
Audio

B&W PX

B&Wからノイズキャンセリングワイヤレスヘッドフォン「PX」が発表されています。大きさがハッキリとは分かりませんが、耳を覆うサイズのハウジングですし、P7 Wirelessの後継と考えるのが良いでしょう。P7 WirelessやP7が廃番に...
Audio

Accuphase E-650

Accuphaseからフラグシップのインテグレーテッドアンプ「E-650」が11月中旬に発売予定(リンク先はPDF)だそうで。型番通り、E-600の後継モデルで、少し前から展示機処分などあってたようなので予想通りというところです。最も大きな...
Blog

さくらインターネットのリソースブースト

うちのブログはさくらインターネットのスタンダードプランで運用されているのですが、先日ちょっとしたイレギュラーな操作をした影響で転送量がオーバーして503エラー状態になってしまいました。その際にアクセスいただいた方には大変ご迷惑をお掛けしまし...