以前からMacやPCに入ってる動画をiPhoneでリモート再生できないものかと
いろいろと試行錯誤していました。
Orbが定番なのですが、ここは違うソフトを見つけたいなぁと。
そこで考えたのが、DLNAをMacで実現しちゃうという手段です。
まず見つかったのが「PS3 Media Server」です。
本来はMac内のメディアファイルをPS3で見るためのソフトです。
PS3がなくても動作するらしいのですが、うちの環境ではなぜかうまく
サーバーを見つけてくれません。
iPhone用のクライアントソフトに「Media Link Player Lite」を選んだので、
それとの相性なのかもしれませんね。
![]()
次に「TwonkyMedia Server」も試しましたが、これもダメ。
サーバが見えることもあるのですが、Safariで設定をしようとすると
Safariがハングしたりして不安定なんですよねぇ。
そこで最終的にたどり着いたのが「MediaLink」です。
PrefPane形式になっているので、使い方も簡単ですし、クライアントとの
相性も完璧なのが良いです。
有償ですが、試用もできますし、20ドルと安いほうかと。
日本語ファイルも問題ないですし、iPhoto、iTunesといった感じで
アプリレベルで指定ができますから、わざわざフォルダを指定したり
しなくて良いのもオススメポイントです。
形式の動的変換も回線に応じてやってくれるものの、iPhoneに特化した
サーバーではないですから、根本的にiPhoneと互換のない形式の場合は
あらかじめiPhoneで再生出来る形式にしておく必要があります。
うちで録画したデータは一部iPhoneに対応していないものがあるので、
これらは現在変換中です。
ちなみに形式変換には「MPEG Streamclip」を使ってみましたが、気楽にやるには
「iSquint」がオススメです。
すでに配布が終了していますが、探せばまだ見つかると思います。
できればPSPもDLNAクライアント対応してくれると良いんですけどねぇ。
PS3があればリモートプレイ経由で遊べそうですし、やっぱりPS3かなぁ。
![]() |
PlayStation 3(120GB) チャコール・ブラック(CECH-2000A) ソニー・コンピュータエンタテインメント 2009-09-03 by G-Tools |


コメント
Mac の動画を iPhone で観るのでしたら、Air Video Free というアプリをお試し下さい。
biomaxさん、コメントありがとうございます。
Air Video、試してみました。
iPhoneに特化してあるだけあって、動画の形式変換が自動だったりと
なかなか良い感じですね。
WANからも視聴出来るようですし。
欠点とすればクライアントのフリー版が機能制限があることくらいでしょうか。
複数のクライアントからアクセスすることがあるので、悩むところです。