• 196月

    ジャンクコーナーでアイ・オー・データ機器のMac用TVチューナー
    ユニット「GV-1394TV/M」を見つけたので、ゲットしてきました。

    ジャンクとはいっても、IEEE1394ケーブルや取説がないものの、
    動作は問題ありません。
    ただ、この製品の付属ソフトではIntel Macでの動作がおかしくて、
    チャンネルのプリセットなどで、ソフトが落ちまくります。(^^;

    一応、「Bear’s Hand」というフリーソフトでも試聴や再生ができますが、
    録画予約などが少し不便です。

    で、ソフトウェアの機能を最新の「GV-1394TV/M3」と同等にする
    アップグレードキット「MacでTV&iPod」が出てたので、これを
    ダウンロード購入しました。

    これで、ほぼ最新のものと同レベルになったんだから、かなり
    お得だったかと。


    Mac対応 FireWire接続 ハードウェアDVエンコーダ搭載
    TVチューナーBOX [GV-1394TV/M3]

    まぁ、今さら地上波アナログ!?という感もありますが、Macでテレビが
    楽しめるのは、とっても良い感じです。

    Windows PCともアンテナ線を二分配したので、同時に2ch録画も
    できて、便利になると思います。
    そもそもWIndowsのほうは、スリープがうまくいかなくて予約録画が
    難しかったので、そちらの面でも助かりそうです。

    ただ、HDDの容量は食いそうですから、外付けHDDがあると良い
    かもしれませんね。
    そこまで投資したら、ジャンクの意味がなくなってきちゃいますが。(笑)

    I-O DATA機器 USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 320GB HDCN-U320 I-O DATA機器 USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 320GB HDCN-U320

    by G-Tools

    (当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。)

    Filed under: Mac
    2008/06/19 8:45 pm | 6 Comments

6 Responses

WP_Lime_Slice
  • shigechan Says:

    今晩は。

    DV形式で録画すると容量をガンガン喰いますね。QuickTimeムービー
    だとちょっとましになります。
    ヒートシンクの下にあるパーツはかなり発熱するので、ヒートシンク
    の密着具合を確認された方が良いかもしれません。

    前面パネルの音声・映像・S映像入力端子付近のコンデンサを付け替える
    と、映像のコントラストが増して音にはメリハリが出てきます。
    ま、それは兎も角、外付けチューナーを繋いで重宝に使っています。

    これで録画したムービーは、MPEG StreamClipでpixel数を調整し、
    更にデインターレースを掛けると見易い画になりますよ。

  • MacBS Says:

    shigechanさん、コメントありがとうございます。

    MP4で撮ってみましたが、途中で音声と映像が
    ずれてしまってました。
    リアルタイムエンコードだと、あまり重いコーデックは
    使わないほうが良さそうですね。

    最適なコーデックを探そうと思ってるところですが、
    何かオススメはありますでしょうか?

    今のところ、発熱はそれほどでもないようです。
    下がアンプですから、まぁ大丈夫かなぁと。

    前面パネルは今のところ、使っていませんが、
    VHSをムービーにするのは便利そうですね。

    DV形式で録画しておいて、MPEG StreamClipを
    使うのも良さそうですね。
    良いソフトの紹介、ありがとうございます。
    早速、今度試してみようと思います。

  • shigechan Says:

    今晩は。コメントバックが遅くなってしまいました。

    私はいつもDV形式で録画だけして、MPEG4/H.264への変換をMPEG-
    StreamClipでやるようにしています。音声はAACです。
    二度手間になりますが、これでうまく動作していますよ。あ、内蔵の
    チューナーは一切使っておりません。前面の外部入力端子だけです。
    F型コネクターは、75Ωの抵抗を繋ぐか完全に短絡させるかの対処
    を施す予定にしています(^^)

    PowerMateのようなコントローラーを使うと、色々と編集がやり易い
    ですよ。

    画と音がずれた事は幸い無いので、その原因は判りません。

    ioDATA製のBS/地上デジタルチューナーの映像・音声出力を繋いで
    使います。最初はチューナーの出力へTVを接続して、チューナーを
    だませば本機へ問題なく信号を取り込む事が可能です。もちろんHD
    信号ではありませんけど。
    これで640×380pixel、1.5Mbps、音声~256kbps位にすると意外に
    見応え・聴き応えのある画になります。

  • MacBS Says:

    shigechanさん、コメントありがとうございます。

    DV形式なら、Mac本体への負荷はほとんどないですものね。
    私もこの方法で行こうかと思います。

    PowerMate、以前持っていたんですが、あまり使わないので
    手放してしまいました。
    確かにこういう場面では便利そうですね。

    地上デジタルチューナーを繋げば、「延命」も
    できるんですね。
    ただ、予約録画が難しいのではないですか?

    ともあれ、Macでテレビを見るのは、何故かPCよりも
    楽しいです。
    画面が大きいからかもしれません。

  • shigechan Says:

    どもども。

    画質の点でもDV形式がお奨めかと。QuickTimeムービー(Motion-JPEG)
    では、画質がだいぶ低下するように感じました。

    ジョグ&シャトル系の機材はフレーム単位での指定がやりやすいので、
    無いと編集が大変ですよね。

    拙宅では延命どころか音楽番組の録画で大活躍です。予約は出来ません。
    完全手動です(^^)
    あと気をつけるのは、なるべく断片化の少ないHDへ記録すること
    位でしょうか。

  • MacBS Says:

    shigechanさん、コメントありがとうございます。

    やはりDV形式ですよね。
    タイムシフト的に「観るだけ」の番組も結構多いので、
    とりあえずQuickTimeも色々試してみて、ここぞ!という
    時にはDV形式で録画しようと思います。

    フレーム編集、結構面倒ですよねぇ。
    その昔、VHSやβの時代にはジョグ&シャトル付きの
    機種ばかり使ってました。
    三菱のHV-V3000やNationalのNV-1000HDなどでした。
    懐かしいものです。

    HDDは録画専用のを1台用意しました。
    その代わり、TimeMachineは中止です。(笑)