先日買ってきた日本酒も なくなったので、先日新たに 「越乃景虎」を買ってきてみました。
新潟のお酒だし、ラベルの雰囲気が 「これはいいぞー」っていう感じが したんですよね。
飲んでみると、淡麗で、それ以上に 「水がうまい!」と感じます。
それもそのはずで、超軟水で仕込まれているそうで、そのおかげで 辛口でも、口当たりはすっきりさわやかで飲みやすいのでしょうね。 お正月に飲むつもりでしたが、その前になくなっちゃうかも。(笑)
越乃景虎 純米酒
明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。
越後の民としては解説せねばなるまい(笑)。 新潟の酒はどちらかといえば甘口で「水の様」と一般に 言われます。どの銘柄を呑んでも同じ様な気が、、、(汗)。 やはり水がおいしいから酒もうまいのでしょう。 帰省して水道水を飲んだ時にも(群馬との)違いは感じます。
今後とも御贔屓に、適度にご愛飲下さい。
はりあーさん、コメントありがとうございます。 今年も宜しくお願いいたします。
新潟のお酒、水のうまさは、ほんとに感じますね。 銘柄での違いは、やっぱりそれなりにありますよ。
個人的には、「越乃景虎」は、かなり好きでした。 飲むペースが早かったですし、飲んだ後も また飲みたくなる味でしたもの。
水道水の味の違いは、全国でずいぶん差がありますよね。 っていうか、私は井戸水で育ったため、水道水自体、 直接飲めない体ですが。(笑)
2 Responses
1月 5th, 2007 at 7:32 PM
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
越後の民としては解説せねばなるまい(笑)。
新潟の酒はどちらかといえば甘口で「水の様」と一般に
言われます。どの銘柄を呑んでも同じ様な気が、、、(汗)。
やはり水がおいしいから酒もうまいのでしょう。
帰省して水道水を飲んだ時にも(群馬との)違いは感じます。
今後とも御贔屓に、適度にご愛飲下さい。
1月 5th, 2007 at 11:18 PM
はりあーさん、コメントありがとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
新潟のお酒、水のうまさは、ほんとに感じますね。
銘柄での違いは、やっぱりそれなりにありますよ。
個人的には、「越乃景虎」は、かなり好きでした。
飲むペースが早かったですし、飲んだ後も
また飲みたくなる味でしたもの。
水道水の味の違いは、全国でずいぶん差がありますよね。
っていうか、私は井戸水で育ったため、水道水自体、
直接飲めない体ですが。(笑)