桜の写真は記憶色との差が結構あったりして、とても難しい
題材です。
ということもあって、ものは試しと、撮って出しのPhotoshop現像の
写真を、ちょっとこだわってLightroomで、こまかく現像してみたら、
どのくらい違いが出るのか、試してみました。

Photoshop Lightroom 1 日本語版 WIN/MAC Retail
まずは、普通にPhotoshopで現像した写真を。
 
| 実画像サイズ | 432 x 640 ( 86 kB ) | 
|---|---|
| Exif 情報 | |
| モデル名 | ALPHA SWEET DIGITAL | 
| ISO 感度 / 露出補正値 | 100 / 0.0 | 
| 露出時間/絞り | 1/160 秒 / F 10.0 | 
| 露出補正値 | 0.0 | 
| 焦点距離 (35mm 換算) | 28.0 mm (42 mm) | 
| 全 Exif 情報表示… | |
こちらの場合、Photoshopの全ての機能を使ったわけではなく、
RAWプラグインの基本的なパラメータのみで仕上げたものです。
まぁ、たくさん現像する場合は、こんなところですよねぇ。
ただ、どうも、もっと銀塩的というか、記憶に近いイメージに
仕上げたかったので、Lightroomでは、ほぼ全てのパラメータを
調整して現像してみました。
それがこちらです。
 
| 実画像サイズ | 432 x 640 ( 88 kB ) | 
|---|---|
| Exif 情報 | |
| モデル名 | ALPHA SWEET DIGITAL | 
| ISO 感度 / 露出補正値 | 100 / 0.0 | 
| 露出時間/絞り | 1/160 秒 / F 10.0 | 
| 露出補正値 | 0.0 | 
| 焦点距離 (35mm 換算) | 28.0 mm (42 mm) | 
| 全 Exif 情報表示… | |
どうでしょう?まぁ、どうみても一目瞭然で違うかと。(^^;
ちょっとやりすぎの感は否めませんが、レタッチではなく、あくまでも
現像パラメータの調整で、ここまで差が出せるっていうのがすごい
ところだと感じました。
もちろん、同じような機能を持つApple謹製の「Aperture」でも同様な
追い込みができると思います。
|  | Aperture 2 | 
どちらもPhotoshopと違い、RAWベースでなくJPEGからでも「現像」が
できるので、気に入ってるけど、イマイチだなぁと思った写真が
多いと感じてらっしゃる方は、ぜひ試してみてはいかがかと
思います。
