• 295月

    iPhoneはMMSがないので、普段はSMSを多用しています。
    ただ、別のキャリアのケータイの方からのメールはiPhone独自のメールを
    使って送ってもらっています。

    プッシュで受信通知は来るんですが、これがつつましい感じで通知
    されるので、気付かないことが多いんですよねぇ。
    派手にバイブしてくれると良いのですが…。

    ということで、以前から知っていたパソコンでの送受信設定をしておくことに
    しました。

    以下、自分のためのメモも兼ねて、設定を書いておきます。

    IMAPサーバ:imap.softbank.jp
    SSLを使用:しない
    ポート番号:143

    SMTPサーバ:smtp.softbank.jp
    SSLを使用:しない
    ポート番号:587
    SMTP認証:する

    ポイントとしてはSMTPのポート番号がデフォルトと違う点くらいでしょうか。
    送信してから届くまでに、普通のメールより少しタイムラグがある感が
    ありますが、あとは何の問題もなく、普通のE-Mailとして使えています。

    まぁ、パソコンでも常時チェックしてるわけではないので、気付かない可能性は
    残るんですけどね。(^^;
    Shurikenで常時受信チェック状態にしておこうかなぁ。

    Shuriken 2009 通常版 Shuriken 2009 通常版

    by G-Tools

    Filed under: Smartphone
    2009/05/29 5:44 pm | 2 Comments
  • 235月

    このところ、あまりチェックしていなかったiPhoneの新しいアプリですが、
    久々に見てみると、「四川省」がリリースされていました。
    Shichuan

    以前からPalmでよく遊んでいましたが、時間つぶしにはとっても良いんです。
    タイムアタックも楽しいんですが、腕が鈍っていて、牌が記憶しきれなく
    なってますけどね。(^^;

    Palmより画面も広いので、やりやすいかなぁと思いきや、Palmの頃は
    スタイラスを使うので、意外とそのほうが選択ミスが少なかったです。

    iPhoneでもスタイラスが使えると良いのですが、以前のような細いものは
    使えないんですよね。
    太いiPhone専用のものはありますが、あれもなかなかうまくいかないらしいです。

    あと、四川省のほうは、ちょっとバグがあるみたいで、たまに消えるはずの牌が
    消えてくれなかったりすることがあります。
    ヒントを使った後などはかなり盛大にバグることもあるので、今後の
    バージョンアップで修正されると良いなぁ。

    無料アプリなので、ちょっとしたゲームを楽しみたい方は是非。

    Filed under: Smartphone
    2009/05/23 9:53 pm | 四川省がiPhoneに はコメントを受け付けていません
  • 185月

    いつのまにか結構出揃って来つつあるiPhoneの開発関連の書籍ですが、
    その中でも、入門的な位置づけの最右翼そうな「ユメみるiPhone」という本が
    登場するようで。

    486267058X ユメみるiPhone―クリエイターのためのiPhone SDKプログラミング
    徳井 直生
    ワークスコーポレーション 2009-05

    by G-Tools

    他の本は入門とはいっても、ある程度のプログラミング言語の知識が前提と
    されていますが、この本はもっとデザイナー寄りの方に向けた一冊になってる
    印象です。

    とりあえず、どんな感じで開発を進めていくものなのかを知ることができる
    内容になっているようです。
    著名なiPhoneアプリケーションの開発者さんの対談などもあって、まずは
    「作ってみよう!」というモチベーションを高める一冊かと。

    まぁ、実際の開発となると、どうしてもプログラミング言語の知識は避けて
    通れないわけで、次は開発系の入門書が必要になるのでしょうが、
    いろんなスタートラインがあるのは良いことだと思います。

    基礎からのiPhone SDK 基礎からのiPhone SDK
    鶴薗 賢吾

    by G-Tools

    あとは本のお値段が結構高めなのが気になるところかなぁ。

    とはいえ、実際にアプリを配布するには、「iPhone Developer Program」に
    登録する必要がありますから、そのコストに比べれば、まずは多少の投資は
    必要かもしれませんね。

    Filed under: Smartphone
    2009/05/18 8:39 pm | ユメみるiPhone はコメントを受け付けていません
  • 175月

    iPhoneのTwitter用クライアントはTwitterPodをメインで使っていたのですが、
    先日のアップデートで最上段に広告が出るようになりました。

    まぁ、無料アプリですから仕方ないのですけど、どうも起動の度に広告を
    リロードしてる感じで、トラフィックが増える感じなんですよねぇ。

    それで、別のソフトを、と思い、差がした結果、「Twittelator」を試すことに
    しました。
    Twittelator

    Twittelator
    Twittelator posted by (C)MacBS

    表示が全て英語ではありますが、操作性はなかなかです。
    iPhoneらしいデザインでカッコイイのも良いですね。

    同じユーザーの連続した発言はひとつにまとめられて表示されるのも
    良いポイントかと。

    無料版ながら、機能はかなり豊富ですが、多少、バグっぽいところもあります。
    たとえば、お友達のTimelineを表示したときに、以前見た人の表示のままに
    なることがあったりします。

    あと、ひとつの発言が長い文章の時、続きを見る方法がないのが、私としては
    一番困る点かなぁ。
    有料版もありますから、気に入ったら、こちらをゲットするのも良いかも。
    Twittelator Pro

    まだ「これでいこう!」と決断したわけではありませんが、しばらくメインで
    使って試してみようと思います。

    Filed under: Smartphone
    2009/05/17 8:36 pm | Twittelator はコメントを受け付けていません
  • 155月

    iPhoneをWebサーバにしてくれる「ServersMan」が1.1bにアップデート
    しています。
    ServersMan

    今回からServersMan上でアプリを動作させる「ServersMan Apps」という
    仕組みが実装されたようです。

    まずは「Music Player」と「Voice Recorder」が搭載されていますが、私の
    iPhoneでは「Voice Recorder」を起動すると、ハングしてしまいます。
    メモリ不足が原因なのかな?

    「Music Player」のほうはMP3をWebからアップロードすると再生が出来て、
    気軽にちょっと転送したい時には便利かも。

    ほかにも、zipの解凍がiPhone上でできるようになったりと、機能は順調に
    向上しているようです。
    安定性も向上しているらしいのですが、今後は機能も増えるでしょうから、
    メモリ不足が課題かなぁ。

    無線LANがあれば、USBメモリ要らずでファイル転送できますし、とりあえず
    インストールしてあると便利なソフトだと思います。

    Filed under: Smartphone
    2009/05/15 6:17 pm | ServersMan 1.1b はコメントを受け付けていません
  • 184月

    パケット代の上限が安くなる「iPhone for Everybody」に、やっと申し込んで
    きました。

    これでさらに契約から「2年縛り」になりますが、その分、パケット定額フルの上限が
    これまでの5985円から4410円になるので、iPhoneを遠慮なく使いまくるには
    個人的に必須ともいえるかも。

    お店では一通り、注意事項の説明がありました。
    機種変更に関しては、今のSIMを使い続ける限り、大丈夫らしいですが、その説明は
    特にありませんでした。
    まぁ、私は新モデルが出ても、まだまだ使い続けるつもりなので、問題ありません。

    あと、途中で名義変更しても解約料が必要になります、とのことでした。
    家族に今のiPhoneを名義変更して、自分は新しいものを使う、といったことは
    名義変更してやることはできない、ということですね。
    もちろん、単純にSIMを交換できるケースなら、事実上可能ですけれど。

    これで安心してパケットを使いまくることができます。
    あとはiPhoneを壊しちゃうことがないように、気をつけないといけませんね。

    Filed under: Smartphone
    2009/04/18 6:52 pm | iPhone for Everybody、申し込み はコメントを受け付けていません