079月
iPhone用のパズル(?)ゲーム「Techvolution」というのが面白くて、ちょっとずつ進めています。

先日紹介した「Zed’s Alchemy」
と非常に良く似た内容で、すでに存在する要素を二つ以上組み合わせて、新しいものを作り出すというものです。
違うのは要素がWar、Science、Transpotations、Resources、そしてConstructionsの5つのカテゴリに分かれているところ、そして、3つ、4つの要素を組み合わせるものもある、といったところでしょうか。
それだけに難易度も高くなりがちなんですが、ヒントが実装されているので、これを頼りに探せば、だいぶ楽になります。
また、リストで既に生成できたものが見られるのですが、ここの並びがある程度ソートされて表示されているので、そこから要素を推測できるケースもあります。
ただ、ちょっと欠点もあって、全体的にバグがかなり残ってるんですよね。
正しい組み合わせを重ねても無反応だったり、表示がバグることが結構あります。
さらに、アプリを完全に終了させると、一度生成したはずの要素が消えてしまうこともあって、このあたりは早く治してほしいところです。
とはいえ、石器時代からだんだん時代が進んでいくあたりのストーリー性(というほどではないけれど)は「Zed’s Alchemy」にはない魅力ですし、バグを考慮に入れても十分楽しめるアプリだと思います。
069月
iPhone用のWebブラウザ「Dolphin Browser」がなかなか使いやすそうなので、iPhoneのトップページに置いてみました。

Google ChromeのiPhone版というようなデザインですが、タブの使い勝手がかなり向上します。
さらにジェスチャー操作でページ送りやタブ操作などができたり、横にスライドすると、ブックマークやサイドメニューが表示できたりと、Safariから乗り換えたくなるくらいです。
このほかにも細かいですが、スマートフォンに特化されたWebサイトをPCと同じ表示にしてくれるDesktop Modeなどもあり、使える機能が随所に満載です。
あとで知ったんですが、どうやらAndroidで有名なブラウザだったんですね。
iOSではデフォルトブラウザを完全に置き換えることはできませんが、片手での操作が便利なだけでも、とりあえずトップページに置いておく価値はあると思っています。
318月
このところ、すっかりお気に入りになって(借りてるのに)愛用しているナインウェーブのNW-STUDIO PROですが、これに限らずお気に入りのヘッドホンを選ぶ上でひとつ気になるのがiPhoneでの利用です。
普通にイヤホンとして使う分には問題ないわけですが、せっかくなら通話でも使いたいと思ってしまうんですよね。
イヤーセットからチョイスすれば、その心配もないのですけど、選択肢が絞られますから、できればアダプタでなんとかしたいなぁと。
そんな中で見つけたのがオーディオテクニカの「AT337iS」です。
これ、イヤホンとiPhoneの間に挟むことで、お気に入りのイヤホンにマイクとリモコン機能を追加してくれるんですね。
たしか以前も似たようなコンセプトのものがあったような記憶があるんですが、いつの間にかなくなっていて、残念に思ってたんですよね。
適合機種は「4極プラグ対応のスマートフォン」となっていて明確にiPhone対応を謳ってはいませんが、どうやら問題ないようです。
操作できるのは着信応答と終話、音楽や動画の再生と一時停止、さらにスライドボリュームも付いてるので、かなり便利そう。
間に余計なものが入るわけですから音質は多少劣化するかもしれませんが、外出中なら利便性重視で良いでしょう。
お値段も安いですし、イヤホンの購入検討はともかくとして、まずはこれをゲットしておいても良いかもしれませんね。
なお、エレコムからもマイクと通話応答だけのシンプルなアダプタが出てるようです。
308月
「Aces Jewel Hunt」というiPhone用のパズルゲームが面白そうなので、ご紹介してみます。

パズルゲームとしては定番のマッチ3なゲームです。
縦や横に3つの同じブロックを並べて消すだけですが、面クリアのルールが若干違います。
氷のように見えるブロックがあるのですが、実はこれも動かせて、これらのブロックを全部消すことで面クリアしていく、というのがこのゲームの基本的なルールです。
また、ブロックを消すことによって、スペシャルアイテムが登場し、いざという時に使えば、横1列削除や
縦1列削除、9近傍削除、ブロックの種類が変化など、いろんな効果でクリアを補助してくれます。
ゲームモードはクラシックと呼ばれるシンプルなもの、面クリアに時間制限のあるタイムアタック、一定時間内にどれだけブロックを消せるかというクイックチャレンジの3つがあります。
難易度もそれぞれEASY、NORMAL、HARDがあるので、のんびり楽しめるのもおすすめポイントです。
iPad版
もあるので、そちらも良いかもしれませんね。
248月
いつものようにiPhone用のパズルゲームを探していたら、ビジュアルノベルゲーム「LOOP THE LOOP」というのが評判良さそうなので、遊んでみました。

一応、途中で選択肢が出てきますが、基本的には一本道のミステリーです。
不可解な失踪事件が特定の地域で起き、それに巻き込まれた主人公も同じ館に閉じ込められる、というストーリーです。
かなり空想的な要素も多いんですが、設定がしっかりしているので、話が進むにつれ、引き込まれるんですよね。
とにかく文書量がハンパなくて、途中、ダーツのシーンあたりはちょっと長すぎるような気もしますが、内容自体は無料とは思えないほど充実してビックリです。
テキストの表示速度は調整できますから、2回目以降のプレイも飽きずに可能ですし、右フリップで既読の文章を早送りすることもできます。
後半はサスペンス要素が非常に強くなりますが、Appleの審査があることもあり、それほどハードな画像表現はないので、そういうのが苦手な方もたぶん安心だと思います。
sweet ampouleという会社が作ってるそうで、他にもAndroidやケータイ向けのゲームも手がけてるみたいですね。
次回作も予定されてるそうですし、別作品
や、このゲームのサイドストーリー
もあるので、そちらも遊んでみようかなぁと思います。
228月
最近はiPhoneのパズルゲームで面白いものを探すのが日課になっていまして、今度は鉄道系のパズルゲーム「Rail Maze」を試しています。

鉄道系と書きましたが、内容自体はあまり鉄道とは関係なく、単純にレールをつなげて列車をゴールまで導く内容になっています。
いくつかのブロックをタップして、切換を選んだりするんですが、種類もいくつかあったり、トンネルや別の列車があったりで、なかなか楽しいです。
面数もたっぷりで遊びごたえもしっかりですが、欠点としてはそれなりに頭を使うので、寝る前にのんびり遊ぶにはちょっと向かないかな。
スコアは基本的にクリアタイムですが、特に時間制限があるわけではないので、ちょっと気が向いた時にちょっとずつ遊ぶのに良いかもしれません。