Photo

Photo

久々のコンデジ散歩

このところ、銀塩ばかり持ち歩いているのですが、紗羅がμ750を買ったことにも触発されて、久々にCaplio GX8を持ち出してみました。μ750と比べて、手ぶれ補正はないですし、高感度のノイズはめっぽう多いという、ある意味、「時代外れ」のデ...
Photo

YASHICA 108、現像上がり

YASHICA 108 MULTI PROGRAMの試し撮りがやっと終わったので、現像に出してきました。年末のゲットラッシュなどもあって、なんとなく撮るのが遅くなっていたんですよね。ただ、その分、レンズはTessar、Planar、そしてC...
Photo

μ750、ゲット

さきほどエントリーしたコニカのBiG miniを返品しにカメラ店に行ってみると、紗羅が以前から気にしていたオリンパスのデジカメ「μ750」が安くなっているではないですか。お値段もさることながら、xDカード512MBもセットですし、さらに「福...
Photo

BiG mini、再びの…

最初にゲットしたコニカのBiG mini、BM-301は突然電源が入らなくなったり切れなくなるトラブルがありましたが、先日のNEO-Rはフィルムを入れるとシャッターが降りないというトラブル。そして、「これでもか!」とゲットしてきた「BM-4...
Photo

FUJICA DRIVE、撮影失敗

先日ゲットした、ゼンマイ巻きのハーフサイズカメラ「FUJICA DRIVE」ですが、試し撮りのネガが出来上がってきました。が、しかし!撮影結果は、かなり悲惨なものでした。まず、光線漏れがかなり見受けられました。これは私がフィルム室の蓋のモル...
Photo

FUJIFILM、ついにSDカード対応へ

CESで発表される新しいデジカメF41fd、A800、A610の3機種でxDカードとSDの両方に対応したメモリスロットを搭載することが判明したようで。高感度対応などで富士の機種が気になる方も多かったと思いますが、どうしてもメモリがxDという...
Photo

XD+ワインダーで撮る

minolta XDにワインダーを付けて、ネガで一本、撮り歩いてみました。今回はここ最近で安定して入手できる一番安いフィルム、KodakのGOLD 200を使ってみました。実画像サイズ421 x 640 ( 59 kB )Exif 情報全 ...
Photo

フィルム、お安くゲット!?

とあるルートから、フィルムをお安くゲットしてきました。実画像サイズ432 x 640 ( 88 kB )Exif 情報モデル名NIKON D70ISO 感度 / 露出補正値1600 / 0.0露出時間/絞り1/50 秒 / F 2.8露出補...
Photo

Canon A-1、現像上がり

キヤノンの一眼レフ「A-1」の試し撮り分の現像が出来上がりました。「電池喰い虫」というあだ名らしいですが、私が使う限りでは、特別大食いという感じはしませんでした。空シャッターもかなり切りましたし、フィルム1本を撮っても、自作のLR44×4本...
Photo

OLYMPUS μ750

紗羅のコンパクトデジカメは今のところ、SONYのDSC-U10なのですが、さすがに今の時代となってはケータイのカメラのほうが高性能なくらいなので、持ち歩くことも減ったようです。ただ、やはりケータイのカメラは、あくまでも「おまけ」でして、撮る...