Photo

Photo

α-7000がやって来た

ハードオフに、ちらっと寄ってみたら、ジャンクコーナーにまた新しい出物が。電池も入っていて、動作確認したところ、問題はないみたい。レンズは別売でしたが、同じくジャンクコーナーにTokinaのズームレンズがあって、状態も良さそう…、ってことで、...
Photo

BESSAMATICにクローズアップレンズ

BESSAMATIC用に40.5mm径のクローズアップレンズを見つけたので、ゲットしました。WALZというメーカーのもので、「FOR SONNAR」という記述があります。おそらく、Lマウントのゾナー用なんでしょうね。まぁ、同じ40.5mmの...
Photo

OLYMPUS TRIP35

先日、伯母が譲ってくれるといっていたOLYMPUSのコンパクトカメラ「TRIP35」が、今日、届きました。実画像サイズ640 x 432 ( 72 kB )Exif 情報モデル名NIKON D70ISO 感度 / 露出補正値1600 / 0...
Photo

光線漏れ

以前ゲットしたコニカのコンパクトカメラ「C35 AF2」の現像が今日、あがってきました。露出やAFは問題ないようなのですが、なんと、光線漏れを起こしてるようです。フィルム室のモルトがだいぶ劣化していたので、取り除いてしまったのですが、それが...
Photo

カメラネジ

先日ゲットしたPENTAX SPやNikomat FTNで、小さなネジが固着してねじ切れてしまっていたので、それに合うネジを探してみました。まず、カメラに使われてるネジがどんなサイズなのかをネットで調べてみたんですが、意外に情報が少ないよう...
Photo

富士写真フイルムが「富士フイルム」に

富士写真フイルムが10/1付けで社名を「富士フイルム」に改名するんだそうで。「え?前からそうじゃなかったの?」という方も多いかもしれません。Webサイトのドメインも「fujifilm.co.jp」ですし、製品にもFUJIFILMって書いてあ...
Photo

単体露出計

最近ゲットした古い銀塩カメラの多くは水銀電池を使うものが多くて、代替電池を利用するケースが多々あります。また、本体の回路などもヘタっていたりして、誤差があるものもあって、大変です。一応、調整が可能なものについては、出来る限りやっているのです...
Photo

M42マウントアダプタ

ヤフオクでニコン用のM42マウントアダプタを安く見つけたので、ゲットしてみました。ロシア製ということで、精度がやや悪く少し取り付けが堅めですが、少し削るなりすれば、大丈夫です。そして、まずはうちにあるTakumarを付けてみたのが、上の写真...
Photo

Nikomat FTN、仲間入り

昨日は「カメラがまた増えたのかな?」と思わせつつも、トランペットを買ったというオチだったのですが、今回は正真正銘、カメラが増えました。(爆)我が家8台目の銀塩カメラは、Nikonの「Nikomat FTN」です。実画像サイズ640 x 43...
Photo

カメラこだわり読本

「カメラこだわり読本」の2001~2002という本をブックオフで見つけたので、買ってきました。カメラこだわり読本 (2001~2002)毎日新聞社 2001-08by G-Tools中古にしてはちょっと高かったんですが、記事がFM3Aの開発...