PC

PC

パソコンでラジオ

パソコンでラジオを楽しめる機器を調べていると、「PERSEUS」というすごい受信機を見つけました。microtelecom PERSEUS (ペルセウス) ソフトウェア受信機このハード、単純なラジオ受信機ではなく、最大1600kHzの帯域幅...
PC

PCメモリ、換装

先日、楽天で古いタイプのメモリが安かったのを見つけたので、私(eMachines)と紗羅(NEC水冷)の両方用に、合わせて4GBを購入してみました。デスクトップパソコン用メモリ DDR PC 3200 1GBノーブランド DDR 400 (...
PC

BD-Rドライブの導入検討

先日、ふとPCのハードディスクの空き容量を見たら、10GBを切る状態になっていました。そんな空き容量じゃあ、メモリカードよりも少ないくらいですよねぇ。その場は、4枚ほどDVDを焼いて空き容量を確保しましたが、ぼちぼちDVDでは心許ない時代に...
PC

Windows 7βをインストール

思っていたより早く公開になった「Windows 7」のパブリックベータを早速、インストールしてみました。といっても、PCのほうは容量に空きが少ないので、Macのほうへ「Parallels Desktop」を使って、仮想PCにインストールです...
PC

LOOX Uを触ってきました

家電量販店で、富士通のミニノート「LOOX U」が展示されていたので、触ってきました。富士通 《08秋冬モデル》 FMV-BIBLO LOOX U/B50第一印象は、とにかく文字が小さい!という点です。5.6型ワイドの液晶ですが、1280x...
PC

InternetAcceleratorSP

ネットの高速化チューニングをしてくれるPC用のフリーソフト「InternetAcceleratorSP」というのを見つけたので、早速試してみました。このソフトの良さは回線をおおよそ指定すると、あとは自動で設定を見つけてくれるところです。それ...
PC

UbuntuにDNSキャッシュを

Ubuntuを試す機会が年末にありましたが、その時にLinuxにはDNSのキャッシュが標準装備されていないのを、初めて知りました。WindowsやMacでは、DNSがキャッシュされるので、一度見たサイトのDNSを再び引く必要がないんですよね...
PC

安いパソコン探し

弟に以前、VAIOのCPUと光学ドライブを換装してあげていたんですが、あまり使わずに放ったままになっていました。ただ、今度は少しちゃんと覚えたいらしく、新しいものを欲しいものの、あまり高いものは買えないというので、ちょっと調べてみました。安...
PC

GOM player

週刊アスキーを読んでいたら、「GOM player」がフリーソフトとして第一位で紹介されていたので、早速試してみました。色んなコーデックに対応したマルチメディアプレーヤーですが、インストールも簡単で、MacでのVLCのような存在ですね。DV...
PC

USBなSSD

グリーンハウスからSSDを内蔵した外付けUSB機器「GH-SSDE」シリーズが発売になるようで。グリーンハウス ハードディスク GH-SSDE32GU-M容量は32GBと64GBと、HDDタイプに比べれば少ないですが、衝撃への配慮をそれほど...