Audio

Audio

marantz PM-10

マランツから上位モデルのプリメインアンプ「PM-10」が2月下旬に発売だそうで。お値段が60万円だったり、2月からはこのPM-10と先日発売になったSA-10で「プレミアム3年保証サービス」が実施されるあたり、ライバルメーカーを意識してるな...
Audio

B&W Matrix 802 Series 2

B&WのMatrix 805Vを使ってきましたが、その流れ(?)でMatrix 802 Series 2を導入してみました。805からするとかなり巨大化した形で、ミッドレンジのケブラーコーンはちょっと805より小さいですけど、ほぼ20cmウ...
Audio

FIDELIX SaSuPa

このところ、静電気の影響なのか、それともortofon MC20Sの針形状のせいなのか、レコード再生後に極細の毛が針先にくっついて取れなくて苦労することが度々あります。長らくナガオカのスタイラスクリーナーを使っていて、大抵はこれですんなり取...
Audio

AC用LEDライトでストロボ調整

ベルトドライブのレコードプレーヤーの回転数なんて、そんなにあてにならないものだと割り切っているのですが、さすがにあんまりピッチのズレたまま音楽を聴いてるのも悪いので、ストロボで調整してみようかという気分になりました。BL-99Vにはピッチ調...
Audio

JAMO Concert VIIを一時的にメインに

B&W Matrix 805をメインで愛用してきましたが、他の機材やセッティングでその性能はしっかり引き出せた反面、物理的なサイズから来る低域の限界も感じるようになりました。そこで、一旦、JAMO Concert VIIをメインに据えてみる...
Audio

iBasso DX90にMOD Firmware導入

iBasso DX90はエージングがされてなかったのか、どんどん音が変化していてちょっと困るくらいですが、その中でもイヤフォン直挿しだとどうも左右の位相が微妙にズレた感じがあって気になって困っていました。それで設定を色々変えてみると、どうも...
Audio

Mark Levinson No.515

マークレビンソンから初のレコードプレーヤー「No.515」を今年の夏に発売予定だそうで。以前にカートリッジは出していましたし、フォノイコライザーは原点のひとつみたいなものですから、レコードプレーヤーを出すのは別におかしいことではないかと。た...
Audio

SHURE リモート + マイクLightningアクセサリーケーブル

SHUREがCESで「リモート+マイクLightningアクセサリーケーブル」こと、「RMCE-LTG」を出展したそうで。要はイヤホン側がMMCX、DAP(?)側がLightningというリケーブルケーブルリケーブルですね。iPhone 7...
Audio

茶楽音人 Donguri-鐘 Re-Cable DX90試聴編

茶楽音人さんとeイヤホンさんのコラボイヤフォン「Donguri-鐘 Re-Cable」ですが、ご厚意によりもう少しお借りしておけることになったので、先日追加したiBassoのDAP「DX90」を使って試聴してみることにしました。まずはDX9...
Audio

ヘッドフォン、追加検討

iBasso DX90がだいぶエージングできてきて、ALO Audio Rx MkIIとHD598を組み合わせると予想以上に良い感じになってきました。中古も良いところだったのでエージングは冗談半分だったのですが、よっぽど使ってなかったんでし...