• 246月

    エイ出版社から「憧れカメラスタイル」という本が6/25に
    発売になるそうで。

    憧れカメラスタイル

    ちょっと前まで「ヴィンテージカメラ入門」という仮タイトルが
    付いてたみたいです。

    内容的には、60-70年代の国産カメラを楽しむ内容で、
    私にはピッタリかも。

    うちにあるカメラだと、Nikon FあたりからOM-1、MINOLTA XDと
    いったところが、ちょうどその年代に属するカメラになりますね。

    そうしたカメラの紹介から、マニュアルカメラでの撮影の仕方、
    デジタル暗室でスキャナを活用してプリントする方法など、
    まさに私の楽しみ方そのものかも。

    著者は「時を超えるカメラ」のMaz Kenさんみたいですから、
    内容もかなり期待できそうです。

    時を超えるカメラ

    明日はまた新宿に出かけるので、そのついでに本屋さんで
    チェックしてきたいと思います。

    (当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介致しております。)

    Filed under: Book
    2007/06/24 4:15 pm | 7 Comments

7 Responses

WP_Lime_Slice
  • matsumo Says:

    MacBSさん、こんにちわ。

    中々、面白そうな表題の本ですね。特に副題の「アコースティックカメラ入門」と言うのがいいですね。

    そう言えば、カメラ関係の本や雑誌を出していた「朝日ソノラマ」社は、出版関係から撤退だそうで、欲しいものがあったら、今の内に入手しておいた方が良さそうですね。

  • MacBS Says:

    matsumoさん、コメントありがとうございます。

    こんなことを言ったら少し失礼かもしれませんが、
    エイ出版社さんのカメラ本も最近はちょっと
    中たるみな印象がありましたが、今回の本は
    期待しても良さそうな気がします。

    お値段はもうちょっと安くしてもらえたほうが
    うれしかったですけどね。

    朝日ソノラマの撤退もさびしいですね。
    カメラ本は中古になってから高値が付くことが
    多くて、著者さんや出版社さんにはかわいそうですよね。

  • warabie Says:

    今晩は、お邪魔致します。

    文庫かと思いきや、単行本なのですね。
    確認せずに文庫コーナーへいっていたら危なかった/笑。
    『アコースティックカメラ』という言い回しがちょっと
    面白いですね。
    『クラカメ』と呼んでしまうにはまだちょっと早い、と
    いうところなのでしょうか。

    閑話休題、、、。
    ソノラマの話題も寂しい話題ですが、最近の書籍の
    絶版行きの速さにはタメ息がでてしまいます。
    カメラ本なんかでも、巻末の目録ページで興味のある
    ナンバーを見つけて、検索したなら既に販売元品切れ
    重版予定無し、などと案内されていてがっくり、
    “仕方なく”ブックオフで探してみる、ということも
    あったりしますから、、、。

  • MacBS Says:

    warabieさん、コメントありがとうございます。

    最近の「ハッセルブラッド紀行」とかと同じサイズ
    ではないかと予想しています。

    クラカメというと、もっと古い年代になってしまうんでしょう。
    でも、60年代なら十分、スローなカメラですものね。

    ソノラマの本については、何冊かゲットしておきたい
    本があるので、近日中にピックアップして記事に
    しようかと思います。

    ブックオフで探すにしても、意外と高かったりしますし、
    それが著者に還元されるわけでないのが、ちょっと
    かわいそうな気もします。

    ちなみに、イーブックオフで探すと、結構見つかったり
    しますので、よろしければご参考まで。

  • もへ Says:

    アコースティックカメラって、騒音測定器なんかに、実際に
    付いてる名称だったりしますよね。電気カメラじゃない
    という意味(アンプラグドみたいな感じ)だと思いますが、
    空気振動カメラ、百歩譲って音響カメラっていう意味に
    しかならないので、正直ちょっと恥ずかしいです(^^;

  • MacBS Says:

    もへさん、コメントありがとうございます。

    騒音測定器をアコースティックカメラって
    呼ぶのも結構、違和感がありますね。

    ちなみに、ここでも「Acoustic」は電器増幅しない、
    という意味で使ってるのだと思います。
    CCDに対してフィルム=Acousticと著者さんが
    呼んでるようです。

    当初のタイトルではヴィンテージカメラだったのですが、
    それだとちょっと響きが良くなかったので
    変更したのでしょうね。

  • もへ Says:

    しつこくて申し訳ありませんが、元々『音響』って意味
    の言葉を『電気を使っていない』という意味に使って
    しまっているのは、やはり恥ずかしいんじゃないかと
    思います。

    ヴィンテージやノスタルジック、クラシックやオールド、
    ユーズドなんて言葉とは意味合いが違いすぎるのではないかと。

    まあ、元々の著者のもの言いがあまり好みではないので、
    バイアスがかかってるのかもしれませんが(^^;