MacBS

Watch

メタルバンド用こまはずし

リサイクルショップで何故か「メタルバンド用こまはずし」を売ってたので買ってきました。中古ではなく新品だったわけで、お店が商品の時計のコマ外し用にいくつかまとめて仕入れたんでしょうね。私も送料を掛けずにゲットできてラッキーでした。もちろんこれ...
Audio

茶楽音人 Donguri-鐘 HAGANE ver. レビュー 比較編

茶楽音人さんの新しいイヤフォン「Donguri-鐘 HAGANE ver.」のレビュー第3弾ですが、手持ちの他のイヤフォンたちと比べてみることにしました。比較したのは以下のヘッドフォンです。茶楽音人 Donguri-鐘 HAGANE ver...
Watch

SEIKO KINETIC 5M42-OJ40

ソーラーに続いて自動巻き発電システム、キネティックを搭載したSEIKOの腕時計「5M42-OJ40」をゲットしてみました。KINETiCは自動巻きと同じローターを回して、それで発電をしちゃうという、自動巻きの楽しさとクォーツの精度を両立した...
PC

dynabook CX、SSDに換装

先日ゲットしたノートパソコン「dynabook CX/47EE」ですが、やはりドライブの遅さが目立ったのと、早々にまたノートPCを買い替えることもないだろうということで、SSDに換装してみることにしました。Wenショップも考えましたが、たま...
Watch

4℃の腕時計

4℃のメンズ用腕時計を見つけたのでゲットしてみました。元々は4℃純正のメタルバンドが付いていたんですが、どうやら元の持ち主は女性が使っていたらしく、非常に短くてコマも付属しませんでした。それならそれで紗羅に使ってもらおうと思っていたんですが...
Watch

びぶ朗

日差についても自分でしっかり計測できるように環境を整えようかと、タイムグラファーとして定評のあるWindows用ソフト「びぶ朗」を使ってみました。。今までは実時間で電波時計との秒差をメモって気長に調整していましたが、これだと調整を追い込むま...
Audio

茶楽音人 Donguri-鐘 HAGANE ver. レビュー 音質編

茶楽音人さんの新作イヤフォン「Donguri-鐘 HAGANE ver.」ですが、エージングも進んできたので、いよいよその素晴らしい音質に触れていきたいと思います。なお試聴機材は主に以下の構成で試していきました。—DAP: iPod nan...
Watch

ワインディングマシーン(?)を自作

自動巻きの腕時計が亜流も含めて6本ほどになったので、ワインディングマシーンが欲しくなってきました。購入検討をしてみましたが、なにか簡単に自作する方法はないかなぁと検索してみると、同じことを考える方はいらっしゃるもので、それを参考に作ってみま...
Audio

Cypher Labs 2.5mm to Mini Balanced

Cypher Labsから2.5mm 4極プラグを角型4pinに変換する「Adapter Cable - 2.5mm Male to Mini Balanced」(CYP-4312)と2.5mm 4極ジャックを角型4pinにする「Adapt...
Watch

CITIZEN ECO DRIVE STILETTO

ボタン電池やゼンマイ駆動も良いけれど、他の電源を使う腕時計も欲しいなと、CITIZENの「ECO DRIVE STILETTO」をゲットしてみました。型番はどうやら「G820-T001670」のようで、G820というキャリバーを使ったモデル...