MacBS

Audio

ディスククリーニング方法の見直し

導入してから大活躍中のClearaudioのディスククリーニングマシン「Smart Matrix Professional」ですが、他の方々のクリーニング時の動画などを拝見して、ちょっと違うやり方を試してみることにしました。これまでのやり方...
Audio

LUXMAN L-505uXII

LUXMANからAB級プリメインアンプ「L-505uX」の後継モデル「L-505uXII」が8月下旬に発売予定だそうで。「L-505uX」は2011年発売で6年くらいのロングセラーだったわけですが、その前の「L-505u」も2007年発売、...
Audio

20万円で組むオーディオシステム

ポータブルオーディオもそれなりに高騰気味という話をよく耳にするようになりましたし、据え置きオーディオを20万円で組んだらどんな感じだろう?と考えてみました。ついつい中古に目が行きがちですが、まずはあえて新品縛りで。まずは音源ですが、最近はP...
Audio

Acoustic Solid Solid 113 MkII System

Acoustic Solidからアナログプレーヤーシステムとしてトーンアーム付きの「Solid 113 MkII System」とトーンアーム無しの「Solid 113 MkII」が出ています。この113はモータがプレーヤーと一体になってい...
Audio

カートリッジを録音比較

先日、フォロワーさんにレコードを送っていただきました。そのお礼というわけでもないのですが、うちでクリーニングした状態の再生音を聴いてもらうのも良いかなと思い立ち、軽く録音してみることに。当初、機材は以下の構成でやってみました。Cartrid...
Music

and…

上白石萌音さんが初のオリジナルアルバム「and…」を明日リリースされるそうで。アルバムとしては「chouchou」がすでに出ていて、コレが結構お気に入りで良く聴いていますが、アレはカバーアルバムだったんですよね。その後、秦基博さんが楽曲提供...
Audio

Mojo用にmicroUSBケーブルを追加

CHORD Mojoは普段、iBasso DX90に同軸デジタル経由で接続しています。それ以外にもiPhone、そしてMacBook Pro、iMacと色々つなぎ替えて使うことも多く、microUSBケーブルが不足気味になってしまいました。...
Audio

リビングにもヒッコリーボード

ラックの高さの都合でDP-77の下に使えなくなってしまった、お気に入りのヒッコリーボード「RHB-20」は一旦、HD-7Aの下に敷いていました。しかしHD-7Aは正直、今のところあまり出番がなく、下のラックが弱いこともあってせっかくのヒッコ...
Audio

ZYX UC-1

ZYXのスタイラス&カンチレバークリーナー「UC-1」が気になったので入手してみました。ちょうど香水の見本くらいの量で、お値段は安めの香水くらいのお値段となかなか手を出しづらい部分もありますが、カートリッジの針先といういちばん大事なところを...
Watch

Apple Watch、雑感

Apple Watchを入手して半月ほど経ちましたが、正直思った以上に活用できています。以前は「腕時計として魅力がないものに腕を専有されたくない」と思っていたものです。たしかに腕時計としては立体感のない表示がいまひとつで、現在はデジタル表示...