MacBS

Photo

SILKYPIX 3.0 フリー版

機能も新たに生まれ変わったRAW現像ソフト「SILKYPIX 3.0」ですが、2.0と同様、フリー版も公開されました。現像パラメータがだいぶ簡略化されてはいるものの、基本的な現像は問題なく実行できます。また、JPEGをRAWのように扱う「R...
Photo

μZOOM 105、現像上がり

オリンパスのコンパクトカメラ「μZOOM 105」の試し撮り分ができあがったので、早速スキャンしてみました。とりあえず動作は問題ない気はしてたんですが、ハードオフのジャンク箱に入ってるものは、これまでいつも何らかのトラブルを抱えてたので、ち...
Electronics

MP-1000J

オンキヨーから2.5inchHDDを使えるHDDメディアプレーヤー自作キット「MP-1000J」が10/13日に発売されるそうで。オンキヨーWAVIO 2.5インチハードディスク対応ポータブル・マルチメディアプレーヤー 別途用意した2.5イ...
Photo

MINOLTA XG-E、現像上がり

MINOLTAの銀塩一眼レフ「XG-E」の試し撮り分がやっとできたので、スキャンしてみました。ミノルタは、これまでもX-7、X-700、α7000と、ことごとく不良があってまともに撮影ができなかったんですよねぇ。今回は最初の頃に買ったSR-...
PC

NOD32、試用開始

紗羅のPCでNortonから乗り換えたウィルス対策ソフト「NOD32」ですが、私のほうも、ずっと使ってきたキングソフトが試用期間切れ間近になってきたので、やはり信頼性の高い「NOD32」を試してみることにしました。NOD32 アンチウイルス...
PC

Google Code Search

Googleがソースコードを検索してくれるサービス「Google Code Search」というのを開始したようで。私も試しに検索してみたところ、まぁそこそこひっかかるみたいですね。例えば「splitPath」で検索してみると、フルパスから...
Photo

KONICA AUTO S、現像上がり

紗羅の実家にあったKONICAのレンジファインダー機「AUTO S」の試し撮りが、やっと終わりました。露出計が思いのほか、きっちり動いていそうだったのもあって、なんといきなりリバーサルで撮っちゃったので、かなり出来上がりが心配だったのですが...
Electronics

SP-XA40

TDKからフラットパネルな2.1chスピーカー「SP-XA40」という商品が出ているようで。【送料無料】TDK フラットパネル2.1chステレオスピーカ ライムグリーン SP-XA40WLかわいい1BOXデザインでPC周辺機器っぽくないとこ...
Photo

F-601、現像上がり

Nikonの一眼レフ「F-601」の試し撮り分が出来上がってきました。いつものカメラ店に現像に出したんですが、すっかり名前を覚えられてしまったようで、名前を言わなくても用紙に名前を記入してくれました。(^^;まぁ、週に2,3本のペースで出し...
PC

Xmod

Creativeから、MP3などの音質を「向上」させるというUSBオーディオ「Xmod」が発売されるそうで。「X-Fi Crystalizer」という機能で、MP3などの可逆圧縮音源の失われた高周波などを補完するとのこと。謳い文句としては「...