今日の1枚 – 清流 –

今日の1枚は、清流です。

clear flow

先日、丹沢湖に紅葉狩りに出かけたときに、もう少し山のほうまで行って
みたんですけど、そこで小さな川が流れてたので、川辺におりてみました。

ちょっと飲んでみたんですが、まさに「丹沢水系」という感じの、きりっと
澄んだお味でした。

九州に住んでた頃、銀塩を持ち歩いてた時には、良くこういう清流を
題材に写真を撮っていました。
当時、コダックのエクターがお気に入りで、いつも低感度のISO25を
愛用してました。

今考えると、あまりに低感度過ぎる気もするんですが、あのきめ細やかな
表現がお気に入りだったんですよね。

当時、Canonから出てたSCSIの300dpiくらいのスキャナで印画紙を
スキャンしたデータが残ってたので、掲載してみますね。

Old Picture

スキャンした日付が1994年の12月になってますから、今から11年前に
なりますねー。
いやぁ、もうそんなに経ったんだなぁ。
場所は大分県の岳切渓谷だと思います。

ネガが残ってたら、昔の写真を色々スキャンしてみても面白いかもなぁ。
ずいぶん下手でがっかりするでしょうけどね。(^^;

DiMAGE Scan Dual IV DiMAGE Scan Dual IV

コメント

  1. rUi より:

    こんばんは、Macbsさん。
    11年前のワンシーン、拝見しました。
    昔の写真をスキャンしてみるのって、
    本当に楽しそうですね。
    子供が、たとえば祖父の持っている
    写真を好奇心いっぱいの眼で、
    見る感じ…でしょうか。ちょっと、
    おおげさでしたね。
    上手下手をこえた何かが
    あるかもしれません!!(笑)
    よろしかったら、またアップして
    いただけないでしょうか?

  2. MacBS より:

    rUiさん、コメントありがとうございます。

    昔の写真、ほとんど実家に置いてきてるんですよね。
    ネガもちゃんと管理してなくて…。

    銀塩の頃は、補正ができないですけど、
    仕上がってくるまでの楽しみがありましたよね。
    そのうち、また銀塩にも戻ってみたいなぁと思ってみたり…。

タイトルとURLをコピーしました