先日、伯母の家に行ったら、古いプラモデルの「箱」があるというので、
見せてもらいました。
私が3回目に作ったプラモデルらしく、「合体ロボット ムサシ」という
100円のプラモデルでした。
 
| 実画像サイズ | 640 x 485 ( 86 kB ) | 
|---|---|
| Exif 情報 | |
| モデル名 | Caplio GX8 | 
| ISO 感度 / 露出補正値 | 64 / -0.3 | 
| 露出時間/絞り | 1/3 秒 / F 2.5 | 
| 露出補正値 | -0.3 | 
| 焦点距離 (35mm 換算) | 5.8 mm ( 28 mm) | 
| 全 Exif 情報表示… | |
上の製品はどうやら1975頃のものらしく、私が小学校の低学年の頃に
作ったみたいです。
アオシマって、結構有名なプラモデルの会社でしたが、今もある
ようですね。

アオシマ プラモデル生誕50周年記念企画 合体ロボ アトランジャー
小学校の頃は、ほんとに良くプラモデルを作ってましたね。
弟もいっしょに買うんですが、いつも作るのは私の役目でした。
今なら、弟のほうが器用に作りそうですけれど。
カメラいじりが好きなのも、あの頃の記憶がそうさせるのかも。(笑)
箱だけではありましたが、なんとなく懐かしい気持ちになれました。
