STAX

Audio

STAX SRM-007tA

もうだいぶ前になりますが、STAXのドライバーユニット「SRM-007tA」を導入しました。SRM-T1で真空管を体感して次はソリッドステートの上位モデルかなぁと考えていてSRM-727Aあたりかなと思っていましたが、そんな矢先にショップで...
Audio

STAX SRM-T1

STAXのドライバーユニット「SRM-T1」を追加しました。SRM-3はソリッドステートでしたがSRM-T1は6FQ7をプリ段に使った真空管式の製品です。実は真空管を使った製品を自宅で使うのは初めてだったりします。1986年発売のモデルなの...
Audio

STAX SR-407

ブログを書く意欲があまり湧いてこずに遅れがちになっていますが、STAXのイヤースピーカー「SR-407」を入手しました。先日、イヤースピーカーの「Lambda Nova Classic」が思った以上に良かったので状態がもうちょっと良いと違う...
Audio

STAX Lambda Nova Classic System

STAXのイヤースピーカーシステム「Lambda Nova Classic System」を導入してみました。STAXは以前から気になっていたものの、専用のアンプ(ドライバーユニット)が必要で古い機種はスピーカー端子につなぐものだったりイヤ...
Audio

STAX SRS-3100

STAXからエントリークラスのコンデンサー型イヤースピーカーシステム「SRS-3100」が4/15に発売になるそうで。イヤースピーカーのSR-L300と専用アンプのSRM-252Sを組み合わせたもので、実売価格は6万円前後になりそうです。ち...