• 273月

    去年の1月に購入した、紗羅用のコンパクトデジカメ「μ750
    ですが、電池が3日ほどで、なくなるようになってしまいました。

    メーカーにも相談してみたのですが、本体と充電器、電池の
    全てを預かって修理する必要があるとのこと。
    でも、今となっては修理代を出すほどでもない、というのが
    正直なところなんですよねぇ。

    とりあえず、一番怪しいのは電池なわけで、互換電池を買って
    試してみたら良いのかなぁと思っています。


    NP-45/EN-EL10/Li-40B/Li-42B/D-Li63互換バッテリー

    そもそも手ぶれ補正などがあるわりには、かなり小さなバッテリー
    ですので、持ちが悪い面もあるのでしょうけど、さすがに10枚くらいで
    ストロボも使わずに電池切れになるのは厳しいですからねぇ。

    ちなみに、紗羅にはFinePix F11をサブ機として使ってもらうことに
    しました。(メインはE-300です。)

    電池交換で回復すると良いのですが、はたしてどうなりますことやら。

    Filed under: DigitalPhoto
    2008/03/27 11:07 pm | 2 Comments
  • 203月

    FUJIFILMのコンパクトデジカメ「FinePix F100fd」が店頭に並んでた
    ので、早速、触ってきました。

    B0013361HY FUJIFILM デジタルカメラ FinePix (ファインピックス) F100fd ブラック FX-F100FDB
    富士フイルム 2008-03-15

    by G-Tools

    噂では「本体の質感がイマイチ」とのことでしたが、まぁ良いとは
    いえないものの、特別悪いと言うほどではない気がしました。

    私が持っているFinePix F11と比べれば、デザインはだいぶ進歩
    してる気がします。
    ただ、材質はプラスティックな感じですから、長年使ってると
    傷が目立ちやすいかもしれませんね。

    操作性やグリップ感はF11との比較では悪くない感じです。
    ただ、ズームレバーがシャッター周りにあるのは、どうかなぁ。
    個人的には親指の位置にあったほうが使いやすい気が
    します。
    まぁ、この程度は慣れれば問題ないとは思いますけれど。

    画質面では、プレビュー画面を見るだけで、あー、まだF11や
    F30fdの頃の低ノイズには到達できてないんだなぁという感想。
    後処理でかなり減らしてくれてるのでしょうが、CCDそのものの
    ノイズは、さすがに画素数が倍近いわけで、まだ技術的な
    進歩を待つ必要がありそうです。

    それに加えて、レンズが暗いのも痛いですねぇ。
    F3.3~F5.1で、テレ端は5倍ズームにしては頑張ってると思いますが、
    開放はせめてF2.8、できればもっと明るいほうが有利ですよね。

    ボディは同じで、24mm~75mm相当くらいのwide機を出したら
    結構、人気が出るかもしれないなぁと思いますが、そういう
    マニアックなニーズにターゲットを当てた機種ではないのかも。

    全般にそつなく仕上がってると思いますが、F11やF30fdからの
    買い換えとなると、まだまだ必要なし、といった感じです。

    逆に言えば、200~300万画素の手ぶれ補正も付いていない
    機種で頑張ってる方は、そろそろ買い換えを検討されても
    良いでしょうし、その際のオススメ機種のひとつにはなりそうです。

    (3/20 20:31追記)
    ---
    あと、顔認識についても触れておいたほうが良さそうなので、
    ちょっと追記します。

    相変わらず、顔認識の精度と速さは、他社とのレベルの違いを
    見せてくれます。

    顔検出モードの場合、露出も顔に合わせた、ややオーバー目に
    設定してくれますし、手軽にポートレート撮影がきれいにできるのは
    評価できる点かと。

    今後はさらなる認識の応用が期待されるところでしょうが、私も
    少し顔認識には携わったことがありますのですが、ペットの顔検出
    などは、まだまだ難しいかと思います。

    むしろ認識を使ったものよりも距離情報を使った立体物の認識で
    被写界深度を決めたりするようなものが載ってくる可能性が高い
    のではないかなぁと、勝手な想像をしてみています。

    Filed under: DigitalPhoto
    2008/03/20 8:19 pm | FinePix F100fd、触ってきました はコメントを受け付けていません
  • 092月

    寝室に布団乾燥機を付けに行ったついでに、窓を開けてみたら、
    外は粉雪が降り積もっていました。

    外も明るくて、こんな感じです。

    実画像サイズ 485 x 640 ( 48 kB )
    Exif 情報
    モデル名 FinePix F11
    ISO 感度 / 露出補正値 1600 / 0.0
    露出時間/絞り 1/4 秒 / F 2.8
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 8.0 mm (データなし)
    全 Exif 情報表示…


    明るいとはいえ、さすがのFinePix F11でも、かなりノイズが多かった
    ので、Nik Dfineで処理してみました。
    こうすれば、F31fdとか一眼レフ並みのノイズの少なさになりました。

    ま、それはともかく、せっかくの雪なので、ジョブも少しだけ外に
    出してあげました。
    喜んで走っておりましたよ。
    明日のお散歩もはしゃぎそうな予感です。(笑)

    前回の積雪とは違って、さらさらの粉雪なので、明日までには
    かなり積もるかも。
    凍結は明後日くらいのほうが危険かもしれませんね。

    そして、頭の中はレミオロメンの粉雪が回っているのでありました。(笑)

    粉雪 粉雪
    レミオロメン 小林武史 藤巻亮太

    by G-Tools

    Filed under: 日記
    2008/02/09 9:34 pm | 粉雪、積もる はコメントを受け付けていません
  • 251月

    FUJIFILMからFinePix誕生10周年記念のコンパクトデジカメ「FinePix F100fd」が
    発表されています。
    http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/24/7785.html


    フジフイルム FinePix F100fd ダークシルバー《3月中旬登場》

    事実上、F50fdの後継機になるようですが、高画素化はとりあえずストップで
    その分をまた高感度耐性に注力してくれてるのは、うれしいですね。
    ある意味、「F30fdあたりが一番良かった」、なんて声もあったくらいでしたから。

    フル画素での最高感度がISO3200に戻ってますし、画素混合だと300万画素
    ながらも、なんとISO12800という、ちょっと想像すらできない高感度撮影に
    対応しています。

    ISO100で1/4秒になるような暗い室内でも、ISO3200で1/125秒、
    ISO12800なら、1/500秒になりますからね。
    これなら、どんな暗いところでも手ぶれせずに撮影できるでしょう。

    さらに、CCDシフト方式の手ぶれ補正まで付いてます。
    広角端だけでなく、レンズのF値が大きくなってぶれやすくなる望遠側でも
    暗いシーンに対応できそうです。

    レンズも広角28mmからの対応になってますし、もちろんSDカードにも
    対応してますから、まさに死角のないコンデジかも。
    あとは、実際の画質と操作フィーリングを実機で確認してみたいです。

    Filed under: DigitalPhoto
    2008/01/25 12:34 pm | 2 Comments
  • 191月

    紗羅はずっとポラロイドのSX-70を愛用していて、フィルムは
    限定フレームの安くなったやつ(10枚撮りで1000円弱)くらいのを
    使っていたんですが、ついに店舗で見かけなくなってしまいました。

    普通のバージョンだと、1500円以上しますし、SX-70互換など、
    びっくりするお値段ですからねぇ。


    ポラロイド SX-70 BLEND フィルムツインパック(10枚撮り2本)

    ということで、最近あまり持ち歩いてないようだったので、ここは
    何かアイデアを、ということで、FUJIFILMのデジカメ、プリンカムこと、
    FinePix PR21を「代役」として、引っ張り出してきました。

    実画像サイズ 432 x 640 ( 53 kB )
    Exif 情報
    モデル名 NIKON D70
    ISO 感度 / 露出補正値 1250 / 0.0
    露出時間/絞り 1/30 秒 / F 2.8
    露出補正値 0.0
    焦点距離 (35mm 換算) 50.0 mm (75 mm)
    全 Exif 情報表示…


    デジカメ部分はスマートメディアを使う230万画素機で、35mm相当の
    単焦点と、時代遅れなものですが、これにはチェキのフィルムを詰めて
    プリントアウトする機能が付いています。


    フジ チェキフイルム(インスタックスミニ) 10枚撮り 2パック

    これなら、フィルム代も安いですし、一旦メモリに記録してから、
    気に入ったものだけプリントすることができて便利。

    早速、今日から持ち歩いてましたが、大きさがちょっと大きいものの
    結構気に入ってくれた様子です。

    以前、これをゲットした時にも書きましたが、益子直美さんがこれを
    生産終了間際、5台もゲットしたそうで、気に入った方にはたまらない
    魅力がある機種だと思います。

    ポラロイドと同じ色合いにはならず、結構高画質だったりしますが、
    楽しんで使ってもらえれば何よりです。

    Filed under: Photo
    2008/01/19 10:37 pm | プリンカムで代役 はコメントを受け付けていません
  • 151月

    富士フイルムが顔検出のデモを兼ねたWebアプリサイト「顔ラボ」を
    オープンしていたので、早速試してみました。

    現状は「顔シークレット」というアプリだけが使えます。
    これは顔を検出して、目隠しをしたり、モザイクをかけたりできる
    Webアプリです。

    画像は自分で好きな画像をアップロードできるので、まずは無理を
    承知で、ジョブの写真をアップロードして試しました。
    結果は、やっぱり無理。

    私も多少は顔検出をかじった身なので、良く判るんですが、
    人間にとっては犬も猫も人間も、どれも同じ「顔」なんですけど、
    顔検出のアルゴリズムからいくと、全然違うものなんですよねぇ。

    とりわけ、犬は面長なものや毛が多いものなど、品種でも違いが
    大きく、検出はまだまだ難しい課題が残る対象です。

    で、いじわるはこの辺にして、私の写真で試すと、それはもうしっかりと
    認識されました。
    速度も十分速いですし、基本的には「FinePix F50fd」などに搭載されてる
    ものと同じアルゴリズムなんでしょうね。

    B000UBLRGK FUJIFILM デジタルカメラ FinePix (ファインピクス) F50fd シルバー 1200万画素 光学3倍ズーム FX-F50FD
    富士フイルム 2007-08-31

    by G-Tools

    顔検出には平均顔との類似性を相関などで求めるものもありますが、
    FUJIFILMのアルゴリズムは周波数領域での検知や肌色検出なども
    加味して、横顔などの検出効率やスピードを上げているような気が
    します。

    各社、顔検出機能のあるデジカメは出ていますが、スピードと精度で
    いくと、やっぱりまだFUJIFILMが一歩リードしている感があります。

    お子さんなどを撮られる場合には結構役立つ機能ですから、単なる
    機能比較だけでなく、ぜひ実機で精度やスピードも体感されてから
    選択されるのをオススメします。

    Filed under: DigitalPhoto
    2008/01/15 9:43 pm | 顔ラボ はコメントを受け付けていません