フリーソフト

Start Mac

KeroInMenuを置き換え

これまでメニューバー上の日付・時計表示はOS標準のものではなく、フリーソフトの「KeroInMenu」を使ってきました。ただ、このソフト、まだユニバーサルバイナリ対応しておらず、そこがちょっともったいないんですよねぇ。機能的には、iTune...
Start Mac

iSightで蔵書管理

蔵書管理ソフトの「Books 3.0」がbeta6になって、iSightでのバーコード読込みに対応したらしいので、早速試してみました。ただ、最初にアプリのメニューなどを見てもバーコード読込みをするようなメニュー項目が見あたりません。640 ...
PC

NowTunesとResizePic、アップデート

久々に拙作のフリーソフト「NowTunes」と「ResizePic」をアップデートしました。といっても修正はごくわずかで、起動時間を高速化しただけです。(^^;二重起動チェックのロジックが良くなかったので、これまでだとたくさんアプリを起動し...
Start Mac

CrossOver Macを試す

「第3のPCエミュレータ」と呼ぶべきかどうかはわかりませんが、Mac上でPCはおろかWindowsそのものまでエミュレートしてくれる「CrossOver Mac 6.0 RC 3」を試してみました。まず、インストール時に「Mac OS Xの...
Start Mac

Macで宛名印刷

先日、MacのWordで年賀状の印刷をしたわけですが、宛名の印刷がまだでした。今までは手書きとか、Windowsのフリーソフトでやっていたのですが、せっかくですからMacでやってみようと思い立ちました。しかし、ソフトを探してみるものの、あま...
PC

gdi++.dll

WindowsでもMac OS X並みのフォント表示をしてくれるようになる(?)という「gdi++.dll」というソフトを試してみました。原理としては、Windowsの描画を司るgdiをフックして、内部的に大きく描画し、それを高精度な縮小ア...
Start Mac

ユニバーサルバイナリをダイエット

さきほども書いたように、Macの最近のアプリはユニバーサルバイナリ対応をしてくれているのは、うれしいのですが、その分、まるで2つ分という感じのファイルサイズになっていることが良くあります。iMacではHDDも多いですし、当面、それほど気には...
Mac

Ensemble v1.0b8r6

Mac用のフリーのRSSリーダー「Ensemble」がv1.0b8r6にバージョンアップしています。今回の修正内容は、以下の通りだそうです。・TinyXMLのアップデート・ILCrashReporterの導入・フォルダが移動できない・Enc...
Start Mac

mRX-8000

先日からMac用の楽しいフリーソフトがないかなぁと色々探していたら、「mRX-8000」という、面白いソフトを見つけました。単純に言ってしまえば、インターネットラジオの再生ソフトなのですが、そのインターフェースが秀逸です。実際の画面を見ても...
Start Mac

Amazon Album Art

私の場合、Mac OS X 10.4は前機種のPower Mac G4で使っていたので新鮮味はありませんでしたが、Dashboardはほんとに楽しい機能です。とはいえ、最近のMacのCMではありませんが、計算機や時計くらいではすぐに飽きてし...