カートリッジ

Audio

ortofon MC-Q5

導入するMCカートリッジをどれにすべきか悩んでいましたが、まずは新品にしてみようということで、オルトフォンの「MC-Q5」をチョイスしました。厳密には「MC-Q5 SH4R」という、ヘッドシェルSH-4とセットになったパッケージです。2M ...
Audio

SUPEX SD-901 MKIV

弟からの借り物シリーズが続きますが、SUPEXの高出力MCカートリッジ「SD-901 MKIV」も借りました。SD-901は情報があるものの、MKIVに関しては細かいスペックなどが不明です。でもまぁ初代とそんなに大きな仕様変更はないでしょう...
Audio

ortofon MC20

せっかくフォノイコライザーがMC対応したからと、ortofonのMCカートリッジ「MC20」を貸してもらいました。現行モデルでいうと、MC Q20相当のカートリッジということになります。実際には今のQ20とは方向性がだいぶ違うようで、出力電...
Audio

MCカートリッジを復活

P-308の内蔵フォノイコライザーが一応復活したということで、久しぶりにMCカートリッジを復活させてみることにしました。とは言っても、うちにあるのはほとんどがMMカートリッジで、MCカートリッジはaudio-technicaのTT30Eしか...
Audio

Ortofon SPU #1

Ortofonから新しいフォノカートリッジ「SPU #1」が海外発表されたようで。SPUは1950年代に出たカートリッジですが、今でも人気のモデルです。今回の#1は「マイ・ファースト」という意味合いも持ってるそうで、新たにSPUを手にしても...
Audio

DL-103を試聴

先日また弟たちがやって来て、今度はMCカートリッジを体感させたかったらしく、DENONのDL-103を試聴させてくれました。私の普段使っているCreekのフォノイコライザーはMM専用ですので、フォノイコライザー兼プリアンプとしてAccuph...
Audio

LINN Krystal

LINNから新しいMCカートリッジ「Krystal」が来年1月に発売予定だそうで。Klydeの後継だそうですが、Klydeは1992年の発売ですから、もう別物と思ったほうが良いのかもしれません。お値段は20万円と、Klydeの12万円かする...
Audio

audio-technics AT150Sa

audio-technicsからシバタ針を採用したVMカートリッジ「AT150Sa」が11/13に発売だそうで。発表会の様子を拝見していてシバタ針採用ということで「これは良いなぁ」と思ったんですがお値段が91,000円だと聞いてビックリ。M...
Audio

ZYX R100-EX

ZYXから25個限定という少量生産のMCカートリッジ「R100-EX」が8/1から受注開始されているそうで。かなりの個数限定具合もスゴいですが、お値段も18万円と流石ではあります。とはいえ同社の上位モデルでしか使っていない6Nクリスタル銅を...
Audio

Grace F-8E

先日導入したMR-411ですが、EMPIREの他にもカートリッジが付いていて、それがGraceのF-8Eでした。昔、MR-411を使っていた頃にもF-8Lを使っていたので、これは懐かしさもひとしおです。針もちゃんと(?)付属していたんですが...