カメラ

FilmPhoto

Canon AV-1の幕速調整

今回現像に出したカメラは、どれも問題ないはず、と思っていたのですが、やっぱりそこはジャンク道。一台、右半分が真っ黒な写真を多発したカメラがありました。Canonの一眼レフ「AV-1」です。この症状は以前から何度か目にしてきました。そう、後幕...
FilmPhoto

minolta 35E、現像上がり

先日現像をお願いしたネガが、今日仕上がってきました。いやぁ、ネットプリントとしては、とっても迅速で助かります。ネガフィルム同時プリント12~27枚撮り 超キレイ!仕上がりのほうは幕速の調整もうまくいってるようで、ネガの濃さも均一で、なかなか...
Photo

Rolleiflex Hy6

ローライからフィルムとデジタル両対応のAF中判カメラ「Rolleiflex Hy6」が発表されたようで。中判の場合、フィルムバックを交換できるタイプが多いので、意外と両対応は楽なんでしょうね。レンズは6008AFのAFレンズが全て継承して使...
DigitalPhoto

DSC-W170、触ってきました

お店でSONYのコンパクトデジカメ「DSC-W170」を触ってきました。《送料無料》デジタルカメラ 「サイバーショット」 SONY DSC-W170 (シルバー)有名なT300のようなカードタイプではない普通のサイズですが、その分、レンズは...
Photo

幕末古写真ジェネレーター

写真を年代物の「幕末古写真」風にしてくれる「幕末古写真ジェネレーター」というのを見つけたので、早速試してみました。まずは元画像を適当に選びます。いくつか試しましたが、風景だとかなりそれっぽい景色でないと雰囲気が出ない感じです。とりあえず、私...
FilmPhoto

Nikon DG-2

今週は忙しかったり、中央線がハチャメチャだったりで、バタバタと過ぎた1週間だったのですが、久々に帰りにカメラ店に寄ってきました。ただ、そういう時に限って手持ちが寂しいわけでして、小物をこそこそと漁っていると、ニコンの年代物っぽいマグニファイ...
Photo

横木安良夫流スナップショット

5/10に、えい文庫から「横木安良夫流スナップショット」という本が発売されるそうで。横木安良夫流スナップショットエイ出版社 2008-05-10by G-Tools5月の、エイ文庫の新刊ではカメラ関連は、この一冊だけみたいです。最近、若干ネ...
FilmPhoto

Argus Auto-Cintar 55mm F1.7

絞りが粘っていたArgusのM42レンズ「Auto-Cintar 55mm F1.7」を気が向いたので修理してみました。実画像サイズ432 x 640 ( 40 kB )Exif 情報モデル名NIKON D70ISO 感度 / 露出補正値1...
FilmPhoto

今月もフィルムまとめ現像

撮り終えたネガフィルムがだいぶたまってきたので、今月で3回目になりますが、同じお店に宅配で同時プリントを頼むことにしました。ネガフィルム同時プリント12~27枚撮り 超キレイ!ネガフィルム同時プリント以前は、近所で「現像のみ」が定番だったん...
DigitalPhoto

PowerShot A550、試し撮り

先日、レンズカバーを修理したCanonのコンパクトデジカメ「PowerShot A550」ですが、通勤カバンに入れて、試し撮りしてきました。あいにく、今週は忙しかったので、なかなか良い時間帯に撮影ができなかったのですが、まぁ、それも高感度テ...