カメラ

Book

photographica Vol.2

本屋さんで「photographica」のVol.2が出ていたのを見つけました。フォトグラフィカ (Vol.02(2006spring))エムディエヌコーポレーション 2006-02by G-Tools今回の特集は3つで、「デジタルレタッチ...
Photo

Vitomatic、ちょっとバラシ

残念なことにファインダーがすっかり見えないVitomatic IIaですが、お店に持って行こうと思っているものの、やっぱりどうも気になって、自分で少しだけバラしてみることにしました。見る限り、軍艦部だけなら、ネジを3本外せば、外れるようです...
Photo

考えるピント

先日もちらっと紹介した、田中長徳さんの本「考えるピント」を買ってきました。考えるピント―クラシックカメラ実用入門田中 長徳 岩波書店 2002-09by G-Toolsちょうど中古カメラの特集だった「日本カメラ」の今月号も買ってきたんですが...
Photo

どちらがデジカメ?

デジタル一眼「D70」と、クラシックカメラ「Vitomatic IIa」で、ほぼ同じ場面をいくつか撮ってみましたので、クイズ形式で、どちらがデジカメの画像かを当ててもらおうかと、画像を貼ってみます。当てても何も出ませんけど、よかったらチャレ...
Photo

Vitomaticで撮ってみました

先日、購入したばかりのフォクトレンダーのクラシックカメラ「Vitomatic IIa」ですが、まずはちゃんと写るのか、動作確認も兼ねて、自宅と近所でささっと24枚ほど撮って、現像してきました。「多分、半分くらいはボロボロだろうなぁ」と予想し...
Photo

Vitomatic IIa、購入

銀塩カメラ復活計画をエントリーしたばかりですが、なんともう早速フォクトレンダーのクラシックカメラ「Vitomatic IIa」をゲットしちゃいました。《中古》Voigtlander _VITOMATIC IIaまずは、魅力的なその本体を写真...
Photo

銀塩カメラ復活計画

デジカメ一眼以前は、CanonのEOS-1とレンズ一式を持っていたんですが、Nikonに乗り換えたかったのもあって、手放してしまいました。でも、このところ、色んなカメラ雑誌を見たり、様々なブログなどを拝見していたりすると、やっぱり銀塩も1台...
Electronics

欲しいモノBest10 3月版

毎月恒例のエントリーになっています、MacBS的「欲しいモノBest10」を今月も公表してみます。ちなみに、先月のBest10は、こんな感じでした。1位 液晶ディスプレイ2位 カールツァイスレンズ3位 IH炊飯ジャー4位 ATOK2006→...
DailyPhoto

今日の1枚 – 早咲きの桜 –

今日の1枚は、なんともうこの時期から、桜の登場です。---(2/28 23:45追記)紗羅のアドバイスがあったので、それを取り入れて、少しRAW現像を修正してみました。さて、どちらが皆さんはお気に入りでしょうか?実画像サイズ640 x 43...
PC

Noiseware Community Edition

先日のエントリーなどで、NeatImageを何度か紹介しましたが、同様のノイズ除去ソフト「Noiseware」のフリーバージョン「Community Edition」というのを見つけたので、早速、試してみました。NeatImageとは違い、...