MacBSの日常生活的日記

接眼目当てをSR-T101に

先日、ゲットしたミノルタの一眼レフ
「SR-T101」には接眼目当てが
付いていなかったので、余っていた
NikonのDK-20を付けてみました。

ピッタリ、とはいきませんが、少し緩い程度で付けた感じは、なかなか。
緩さの調整は差し込み部分の内側にビニールテープを挟むことで
良い感じにすることができました。

Nikon DK-20 接眼目当て(D70s,D50用)

by G-Tools

ちなみに、D70に付けているマグニファイングアイピース「DK-21M」も
試しに付けてみました。

DK-21M マグニファイングアイピース

by G-Tools

こちらのほうがさらにフィットする感じで、デザイン的にも良い感じでした。
拡大による画面のケラレもほとんどなかったですし、ゆるみも少なかったです。

ただ、銀塩一眼は元々、ファインダーが広いですし、さすがにそこまでする
必要はないと思いますけどね。

結構、上の二つの接眼目当ては他の機種にも流用が効くようなので、
なくして困ってる方は試してみると良いかもしれません。

モバイルバージョンを終了