Audio

上海問屋のカーボンインシュレーター

上海問屋からカーボンインシュレーター「DN-10259」が発売されています。カーボンでできたインシュレーターはオーディオアクセサリーを専門にしているメーカーからもいくつか出ていますが、内部損失が大きいから音に良いのかな。商品の説明文には「余...
Audio

LINN LK140のスタンバイを解除

ブログにコメントを頂いたから、というわけでもないのですが、LINNのパワーアンプ「LK140」のスタンバイが以前からちょっと無用っぽかったので、解除のため開腹してみました。他のパワーアンプを知っていると「え、これだけ?」と言いたくなるような...
Audio

ポータブルオーディオフェスティバル 2013

毎年恒例のポタフェスこと、「ポータブルオーディオフェスティバル 2013」が今年も12/21と22の両日、ベルサール秋葉原にて開催されるそうで。今回が第4回だそうで、国内外のイヤホンやヘッドホンなど、500種以上が体感できるとのことで、前々...
Electronics

検電ドライバー、購入

先日からパワーディストリビューター絡みで電源ケーブルの極性を何度もテスターで調べていたんですが、やっぱりちょっと面倒なのでこの機会に検電ドライバーを導入しておきました。ダイソーにないかなぁと見に行ってみましたが、さすがにマイナー過ぎて置いて...
Photo

カメラマガジン 2013年12月号

カメラマガジンの最新号が11/20に発売だそうで。月刊化してから何度か書店で見たんですが、正直少し独特の濃さが薄まったような気がしてあんまり読まなくなったんですよね。ただ、今号は以前の色合いがちょっと戻ってるような気がして気になっています。...
Audio

スペアナでリスニングチューニング

なかなか落ち着いてくれなかったデスクトップオーディオですが、試行錯誤していくうちに悪因も分かってきて聴感上のバランスは整ってきました。ただ、追認しておきたくなるのが悪いクセでして、久しぶりにスペアナで見てみることにしました。しかし、Wind...
Audio

DigiFi No.12

季刊のPCオーディオ系ムック「DigiFi」の最新刊、No.12が今月26日に発売だそうで。付録が付いたりする同誌ですが、今回は最近流行のハイレゾ音源を収録したDVD-ROMが付録だとか。10トラック収録となっていますが、同一マスターから以...
DailyPhoto

PENTAX X70で神社散歩

久しぶりにPENTAXのデジカメ「X70」を持ちだして、愛犬ジョブと近所の神社に散歩に行ってみました。お散歩中ですからそもそも境内には入らず、周辺の山を歩いた感じですけどね。一眼レフでも良いのですけど紅葉の具合も分からなかったのでまずは手頃...
Audio

オーディオ「お助け」ハンドブック

『オーディオ「お助け」ハンドブック』というムックがStereo誌の別冊として12/19に発売だそうで。オーディオのムックは珍しいものでもありませんが、これは中古を取り扱った本というのがかなりレアかと。カメラだと中古関連の本もかなりあるんです...
Audio

Audio Accessory No.151

季刊「Audio Accessory」の最新刊、No.151が11/21に発売だそうで。まだ特集などの内容は分からないのですが、特別付録が付くとのことなので早めに紹介してみようかと。今回の特別付録はオヤイデの「クリーニングスティックEC」と...