Audio

Tiffany RCAプラグ

このところ2本ほど続けてゲットして気に入っているMark Levinsonのインターコネクトケーブルですが、どうも見覚えがあるプラグだなぁと思いつつも思い出せず、何度か時間がある時に調べていました。そもそもマークレビンソンのケーブル自体があ...
DigitalPhoto

OLYMPUS E-M10

OLYMPUSから一眼スタイルのOM-Dエントリーモデル「E-M10」が2月末に発売予定だそうで。OM-Dでは弟分になるようですが、内蔵ストロボがシリーズ初で搭載されたんだとか。PENシリーズの時もそうでしたけど、後で付けてくるとストロボも...
Audio

第三音響装置、構築

メインのオーディオシステムを試行錯誤していく過程で使わなくなった機材がぽちぽちと出てくるのですが、これまではそれを寝室システムに持って行ってきました。また紗羅のPCでヘッドフォンを聴くのにRATOCのRAL-2496HA1を導入したりしたん...
DigitalPhoto

FUJIFILM X-T1

富士フイルムから一眼スタイルのミラーレスカメラ「X-T1」が2/15に発売予定だそうで。少し前から噂になっていましたが、EVFを光軸上に持ってきた一眼風のモデルが出てきましたね。私はレンジファインダー機のように背面左端にファインダーがあるの...
Audio

Mark Levinson No.585

先日のCESでMark Levinsonから新しいプリメインアンプ「No.585」が参考出展されていたようで。マークレビンソンは最近気になるブランドではありますが、正直このNo.585や同時出展されたモデルはどうも私の同ブランドに対するイメ...
Audio

Olasonic TW-BT5をキッチンで

OlasonicのBluetoothスピーカー「TW-BT5」を長期お試し中ですが、普段はタブレットを音源に寝室で使うことが多いものの、せっかくのワイヤレスと充電式を活用しようと他の場所でも音楽を流してみることにしました。我が家で音楽が流れ...
DigitalPhoto

LEICA M デジタルM型ライカブック

玄光社から「LEICA M デジタルM型ライカブック」というムックが1/31に発売されるそうで。ライカ本はこれまでもたくさん出ていますけど、最近はデジタル機を取り扱ったものも増えていますね。今回のライカブックはサブタイトルに「ウルライカ誕生...
Audio

QED SILVER ANNIVERSARYでチューニング

先日導入したQEDのスピーカーケーブル「SILVER ANNIVERSARY」ですが、エージングも進んできたところで既存のシステムとのバランスをチューニングしていきました。それまで使ってきたCobra 6Sに比べて明らかに情報量が増した分、...
Food

ハリオ クリーマーキュート

ビアレッティのモカエキスプレスを導入してから毎日のコーヒーが日課になっていて、さすがにエスプレッソばかりでは胃が悪くなりそうですからミルクを入れてカフェラテというのが定番になっています。これまではハリオのミルクフォーマーを使っていたんですが...
Audio

Ubuntu StudioでMPDを試す

VortexBoxがうまくいかなかったベアボーンキット「Shuttle XS35V3」ですが、一旦はWindows 8.1を入れたものの、やはり気になるのでUbuntu Studioをベースにして、ここにMPDをインストールする方法を試して...