Electronics

オムロン クッションマッサージャ

先日、THRIVEのマッサージャー「MD-401」をゲットしたばかりですが、何かにハマるとどんどん突き詰めてしまう質は相変わらずで、今度はオムロンのクッションマッサージャ「HM-341」を購入してみました。とは言ってもこればかりは趣味という...
Mac

AirMac Expressを急遽、アクセスポイントに

先日のADSL切断がなんとなく解消したと思っていたら、今度は急にWi-Fiだけが途切れるようになりました。完全に繋がらないというわけでもないんですけど、どうもおかしいなぁと色々試していると、どうやら大体理由が分かりました。ここで原因が分かっ...
Audio

SPEAKER BOOK 2014にZonotoneケーブル

毎年恒例の「SPEAKER BOOK」の最新刊、2014が6/2に発売になるそうで。他の付録雑誌に紛れて気づくのが遅れてしまいましたが、このムックにも付録が付いてきます。今回の特別付録はなんと、ゾノトーン特製の4m長オリジナルスピーカーケー...
Audio

Atlas Cables Z-Plug

先日のAtlas Cablesの同軸デジタルケーブル「Element」といっしょに、同社のバナナプラグ「Z-Plug」も導入してみました。カバー部分がメタルのものやカシメのもありますが、私が買ったのはオーソドックスにプラスチックカバーのネジ...
Audio

DigiFiは3号連続付録

奇しくもOlasonicネタが続いてしまいますが、PCオーディオ系の季刊ムック「DigiFi」の次回号(No.15)からなんと3号連続でOlasonic謹製の付録が付いてくるそうで。なんだかDeAGOSTINIを連想させますけども、全部集め...
Audio

Olasonic完全読本 レビュー 到着編

本日発売の「公式ガイドブック Olasonic完全読本」が届いたので、早速紹介がてらレビューしてみようかと。月刊誌や季刊のムックに付録というパターンは最近のオーディオ誌では珍しくなくなりましたが、今回はGetNaviの別冊という形で、誌面も...
DailyPhoto

国東へドライブ

先日、久しぶりにドライブでも…ということで国東方面に行ってきました。大分県に詳しい方はご存知かもしれませんが、大分空港はこの国東にありまして、ドライブもほぼその空港近辺まで行っただけです。「それじゃご近所ドライブでは?」とお思いかもしれませ...
Audio

Atlas Cables Element 75 Ohm SP-DIF

QEDに続いてお気に入りになったAtlas Cablesですが、今度は同軸デジタルケーブル「Atlas Cables Element 75 Ohm SP-DIF」を輸入してみました。先日のアナログインターコネクトのEquatorと同じInt...
PC

上海問屋のUSB電流&電圧チェッカー

上海問屋からUSB電流&電圧チェッカー「DN-11218」という製品が発売されているのを知りました。USB延長ケーブルのケーブル部分を全く無くして、そこにACで言うところのワットチェッカーを入れたような製品ですね。元から同様の製品は上海問屋...
Electronics

saecoのエスプレッソマシンを修理

なんだか圧が低くなって不調のまま放置してあったsaecoのエスプレッソマシンですが、いいかげん廃棄するかどうか判断しようと分解してみました。うちにあるのはsuper ideaという当時の廉価モデルで、saeco自体は今も一応国内販売されてい...