Audio

カートリッジキーパーを自作

フォノカートリッジは針先が繊細ということで収納に結構気を使うのですが、収納ケース、いわゆるカートリッジキーパーもすでに存在がレアになっていて、結構なお値段で取引されています。それならば(いつものように)自作してしまおうということに。当然格安...
Blog

フォト蔵から一部移転

先日、ブログ記事に載せようといつものように写真をフォト蔵にアップロードしたんですが、障害が起きていていつまでたっても掲載されないというトラブルがありました。その前あたりから画像サイズに制限が付いたりもしていましたし、ここらでそろそろ画像共有...
Audio

e☆イヤホン秋葉原店が移転

私も出張時はたまにお世話になっているe☆イヤホンの秋葉原店が増床のため、移転するんだそうで。たしか以前も事務所を別の階に移すとかで増床したはずですが、それでも足りなくなったんでしょうね。調べてみると2012年2月に増床していて、その時に売り...
Audio

audio-technica TT30E

時代に反して(いつものこと?)、すっかりアナログレコードにハマった状態ですが、オーディオテクニカのMCカートリッジ「TT30E」をゲットしました。せっかくONKYOのP-308を修理したのでMCカートリッジをぜひ試してみたかったんですよね。...
Audio

Oyaide STB-MSX レビュー 音質編

オヤイデ電気さんからお借りしているレコードスタビライザー「STB-MSX」とマルチユースカーボンパイプ「STB-CM6」ですが、色々と使いこなしも試してみたのでそろそろ音質に触れてみようかと。せっかくカーボンパイプもお借りしたのと、YAMA...
Audio

Topping NX1

Toppingのポータブルヘッドフォンアンプ「NX1」がセンチュリーから発売になったようで。先日は上海問屋からToppingアンプが出ましたけど、Topping初のUSB充電式ポタアンは白箱からの登場が先でしたね。内容的にはシンプルにアナロ...
Electronics

USB電動うちわ

他のブログ様経由でサンコーからまた面白いUSBグッズ「USB電動うちわ」というのが出ているのを見つけました。この時期になるとUSBで動作する扇風機とかクーラーとか、冷えるマウスみたいなのが色々と登場してきますが、電動うちわというのは私の知る...
Blog

Lightbox Plus Colorbox

いつも埋め込み画像の元ファイル置き場としているフォト蔵ですが、昨日からアップロードしても閲覧可能にならない不具合が発生しています。フォト蔵の負荷にならないようにサムネイルは自前サーバーのほうに持ってきてるんですけど、閲覧可能にならないことに...
Audio

Micromega MyDacが処分価格?

先日、コニシス研究所での取扱終了が発表されたMicromegaですが、それを受けてなのかよく分かりませんが、今さらになってAmazon自体が同社のUSB-DAC「MyDac」の取り扱いを始めているのを見つけました。これまでもAmazonで購...
Audio

Oyaide STB-MSX レビュー 到着編

オヤイデ電気さんからレコードスタビライザー「STB-MSX」とマルチユースカーボンパイプ「STB-CM6」をお借りしました。STB-MSXは2010年発売の「STB-MS」の改良版だそうで、新たにカーボンFRPをトップとボトムディスク面に採...