DigitalPhoto

Adobe Lightroom CC 2015.8

AdobeのRAW現像ワークフローソフト「Lightroom CC」が2015.8に更新されていました。Photoshopは2017になったんですが、Lightroomはまだ2015のままなんですね。Adobe CCじゃない呼び方で言うと6...
Audio

ACOUSTIC REVIVE レビュー まとめ編

ACOUSTIC REVIVE様からご厚意にて以下の製品をお借りして、レビューを書かせていただきました。YTP-6RLINE-1.0X-TripleC-FMXLR-1.0 TripleC-FMXLR-1.0 TripleC-FM(1.4x1...
Audio

ACOUSTIC REVIVE SPC-REFERENCE-tripleCを再投入

ACOUSTIC REVIVEの単線スピーカーケーブル「SPC-REFERENCE-tripleC」を久々に再投入してみました。引っ越して設置やスピーカーが変わったこともあり、長さの面やスピーカーターミナルの強度不足などで使用を見送っていた...
Audio

JEWEL TONE No103J

JEWEL TONEのイオン中和式静電気除去装置「No103J」をゲットしてみました。キラボルトという名称が付いてたようですが、今はこれで検索するとパズドラが引っかかりますね。単2電池1本から7200Vに昇圧して針先からコロナ放電することで...
Audio

ACOUSTIC REVIVE SPU4

以前から気になっていたACOUSTIC REVIVEのスパイク受け「SPU4」を購入してみました。たまには自腹レビューしないと…というのも理由の一つではありますが、大きめのスパイク受けを以前から調査済みでして、金属製のものではコレがかなり大...
Audio

J1 Project BA72K

J1 Projectのインシュレーター「BA72K」も実はだいぶ前に入手していました。現行モデルではなく型落ちですが、直径72mm、高さ20mmと大型ですし、上面は直径35mmのくぼみがあるので小さめの脚ならこれで被せるような使い方もできる...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RBN-1 レビュー

ACOUSTIC REVIVEさんからバナナプラグ「RBN-1」を送っていただきました。実は地震が続いていることもあって毎晩スピーカーをスタンドから下ろしているんですが、外しやすさではバナナプラグが良いものの、音質に影響がないものが欲しいな...
Audio

SENNHEISER HD598SEが安い!?

SENNHEISER HD598は私も愛用しているのですが、それの色違いバージョン(箱や付属ケーブル追加などもあるらしい)のHD598SEがAmazon.co.jpで結構安くなっているのを見かけました。#この記事掲載時点で同じ値段のままかは...
Electronics

TOSHIBA RC-10MSH(W)

TOSHIBAのマイコンジャー炊飯器「RC-10MSH(W)」を購入してみました。これまで使ってきたNationalのもまだまだ頑張ってくれてましたが、2001年製造のようでさすがにそろそろ買い替えたほうが良いかなと。ただ最近はIHが主流で...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RHB-20を追加

ACOUSTIC REVIVEさんのヒッコリーボード「RHB-20」を貸し出しレビューさせてもらって、とても気に入って購入&追加を依頼したというのを前回書きましたが、激速でもう1枚追加で送っていただきました。#さらに他のリクエストにも応えて...