Audio

onso hpct_01_ub6p_300

予想以上のお気に入りになって毎日愛用しているSENNHEISER HD600ですが、もうちょっと純正ケーブルで行くつもりが急遽予定変更です。リケーブルしたのはonsoの「hpct_01_ub6p_300」という型番のものです。コネクタはアン...
Audio

HD-7Aのインシュレーター、見直し

Phase TechのDAC「HD-7A」の足回りはスパイクにしてありましたが、ヘッドフォン環境に専念させるにあたって見直すことにしました。理由はもちろん音傾向もありますが、スパイクだとケーブルなどに引っ張られて動きやすかったり、金属のスパ...
Audio

Cardas Golden Power Cord

ヘッドフォン周り強化月間みたいになっていますが、今度はメイン機材にCardasの電源ケーブル「Golden Power Cord」を追加してみました。これもヘッドフォン周りが遠因でして、LUXMAN P-1とHD-7AにそれぞれCardas...
Audio

ヘッドフォン掛けを探す

HD600が増えて、ヘッドフォンアンプの周りにHD598と2本置くほどのスペースがなく、ちょっと乱雑に放置していたのでなんとかしたいなとヘッドフォン掛けやスタンドを調べてみました。最初に思い浮かんだのは以前も試したバナナスタンドです。金属製...
Audio

LUXMAN P-1をメイン機材に接続したものの…

LUXMANのヘッドフォンアンプ「P-1」はすっかり作業中の相棒として活躍してくれていますが、やっぱりメイン機材も繋いで聴いてみたくなりました。P-1はP-1u以降のようなスルー出力を持っていませんし、RCA入力も一つしかありません。空いて...
Audio

SENNHEISER HD600

HD598もお気に入りでしたが、LUXMAN P-1だとやっぱり限界も見えてきたなぁと感じていたところ、新春セールでHD600の新品がお安くなってるのを見つけて、ついつい購入してしまいました。HD600はHD650の前モデルにあたるもので、...
Audio

Purist Audio Design PAD-USB/1.0

Purist Audio DesignのUSBケーブル「PAD-USB/1.0」をゲットしてみました。先日、USBケーブルを比較したばかりですが、これしかない!という決め手に欠いた部分もありましたし、PADのスピーカーケーブルが思った以上に...
Audio

CHORD Qutest

Chord Electronicsから据え置き型DAC「Qutest」が発表されました。ちょっと前にCESで何か発表されるとはされていたので、私はDave2かMojo2と予想していましたが、わりと順当にQuteシリーズの更新でした。内容的に...
Audio

SENNHEISER HD820

SENNHEISERから密閉型ヘッドホンの最上位モデル「HD820」が海外発表されました。実際の発売はかなり遅れるようで、アメリカでも6月、日本ではまだアナウンスすらされてないようです。これまではゼンハイザーといえば開放型が主流で、上位モデ...
Audio

トーンジェネレーターで共振回避

Twitterで何方かが「トーンジェネレーター」というアプリで部屋の共振を調べていらしたのを拝見して、私も試してみました。正しい使い方かどうかは分かりませんが、周波数を適当に変えながらiPhoneのスピーカーで鳴らして、部屋の中の色んな場所...