SONYのα700に続いて、またしても充電器なしの「ジャンク扱い」な
キヤノンのデジタル一眼レフ「EOS 10D」を見つけたので、ゲット
してきました。
| 実画像サイズ | 640 x 433 ( 44 kB ) |
|---|---|
| Exif 情報 | |
| モデル名 | DSLR-A700 |
| ISO 感度 / 露出補正値 | 1600 / -0.3 |
| 露出時間/絞り | 1/10 秒 / F 3.5 |
| 露出補正値 | -0.3 |
| 焦点距離 (35mm 換算) | 50.0 mm (75 mm) |
| 全 Exif 情報表示… | |
とりあえずバッテリーをセットすると、動作しております。
充電器となれば、α700の時に買ったマルチファンクションの充電器の
アダプタだけ買い足せばOKですから、安上がりです。
デジタルマルチファンクション専用交換用アダプタ
(CANON BP-511/BP-511A)
どうもメーカーがバラバラで、何にでも手を出してしまうのは
昔の国産パソコンのプラットフォーム乱立期と同じですねぇ。(^^;
EOS 10Dが出たのは2003年と、まだまだそんなに古くはないのですが、
液晶の大きさなどを見ると、時代を感じさせます。
とはいえ、マウントアダプタで遊んだりするには一番便利なフォーマット
でもありますので、ヤシコン用のアダプタでもゲットして遊んで
みたい気もしています。