実家で古いネガを見つけたので、スキャンしてみました。
フィルムは当時愛用していたコダックのエクター25です。
 
| 実画像サイズ | 640 x 433 ( 60 kB ) | 
|---|---|
| Exif 情報 | |
| モデル名 | DSC-T70 | 
| ISO 感度 / 露出補正値 | 400 / 0.0 | 
| 露出時間/絞り | 1/6 秒 / F 3.5 | 
| 露出補正値 | 0.0 | 
| 焦点距離 (35mm 換算) | 6.3 mm (データなし) | 
| 全 Exif 情報表示… | |
当時は高いのに現像も「エクター仕上げ」で出していました。
今とは違い、カメラのことは全然知らなかったです。
当時はこんな滝や渓谷の写真を良く撮っていた記憶があります。
カメラに詳しくない証拠(?)に、デートを焼き込んじゃってますしね。(笑)
93年ですから、EOS-1Nが出る1年前ですね。
おそらくEOS-1で撮った写真だと思いますが、レンズは記憶にありません。
まだ35-350mmは持っていなかったというのは、なんとなく覚えて
いるんですけどね。

EF35-350mmF3.5-5.6L USM【新品・メーカー保証書付】
でも、この当時の写真は「これ、撮ったなぁ」って覚えてるんですよね。
それだけ撮ることには熱中してたんでしょう。
そういえば、エクターの名前が復活したようです。
名前が同じだけかもしれませんが、なんだか懐かしいです。

カラーネガフィルム
コダック プロフェッショナル エクター100 135-36枚撮り-5本
デジタルの気軽さも良いのですが、やっぱりフィルムの味わいって
代え難いものがあります。
こうやって新しいフィルムを出してくれる会社がある限り、できるだけ
フィルムで撮っていきたいなぁと思います。


