MacBSの日常生活的日記

Nikon D600

先日、液晶を割ってしまったSONY α700の後継機ですが、Nikonのデジタル一眼レフ「D600」をチョイスしました。

SONY α-Aマウントの資産があるといっても、うちのレンズは全てミノルタ時代のものですし、数で言えばNikon Fマウントのほうが多いくらいです。
ただこちらもほとんどは銀塩時代のもので、MFばかりなのですけどね。
導入に備えて、ようやく引越荷物からニコンのレンズを中心に引っ張り出してきました。
#これでもおそらくまだ半分くらいなのですが…。

話をD600に戻しますが、Nikon D300はまだ現役で使えるわけで、それでもあえて選んだのはやはり35mmフルサイズという部分が大きいです。
デジタル時代にオールドレンズを使う上ではAPS-Cくらいにしたほうが良質な画を得やすいというのが持論でしたが、クロップすればDXでも使えるわけで、画素数がFXで2426万画素と大幅に増えることを考えれば両方の使い方ができるかなと。

本体内手ぶれ補正がある機種が良いと思って候補選びを始めたのですが、そこも高感度耐性が上がっていることもありますし、光学ファインダを選べるのは今回が最後かもしれないという気もして、ニコンにしました。
2012年発売のわりに実勢価格が安いというのも当然ありますし、その光学ファインダも視野率がFXで約100%のペンタプリズムを使ったものですから、不満はありませんでした。

D300は重い印象がありましたが、D600だとそんなに気になりません。
実際の質量でいえば、D300がバッテリーなど抜いた本体のみで825g、D600は本体のみで760gですから、さほど変わらないはずなんですけどね。

シャッター回数はEXIFで調べてみたところ、29000くらいのようです。
D600はゴミ問題を抱えているようですが、サポート体制はしっかりしているようですし、多発した場合にはD610に交換してもらっている方もいらっしゃるようですから、ひとまず大きな心配はないのかなと。
念のため、ショップの延長保証サービスにも入っておきましたし、ショップ側でも販売前にシャッターの点検整備をしてくれてありました。

ライブビューもD300とは違って十分実用になりますし、動画も外付けマイクに対応するなど、さすがに隔世の感があります。
オールドレンズをFXで使ってもカメラ側が頑張ってくれていて、結構良い感じで撮れる辺りも、世代を重ねて進化しているのだなと感じました。

ただこれまでD300で使っていた感覚からすると逆に1/1.5の画角になってしまったように感じることも結構あり、特に多用する50mmマクロではワーキングディスタンスが確保しづらいのがやや難点でしょうか。
そこは当初の目論見どおり、DXに切り替えて当面対応するつもりですが、もうちょっと長手のマクロレンズや最近のAFレンズを狙ってみるのも良いかなとは思っています。

モバイルバージョンを終了