1512月
iPhone用のカメラアプリ「Hipstamatic」が、どう見てもカメラ好きには
たまらない感じなので、導入しちゃいました。


Hipstamatic(1) posted by (C)MacBS
これまでのカメラアプリは、撮れる写真はトイカメやオールドカメラ風で
色々と効果がかかっているものの、撮影スタイルは基本的にiPhone標準の
カメラと同じ感じでした。
しかし、このアプリは、もはやカメラといっても良いUIです。
UIだけでなく、アプリの構成もフィルタといった指定ではなく、
レンズ交換、フィルム交換、そしてフラッシュの交換と、まさしく
カメラを操作してる雰囲気を楽しめます。
ある意味、カメラ好きのためのアプリといえるかも。

Hipstamatic(3) posted by (C)MacBS
フィルムやレンズは標準でも2本ずつ用意されていますが、アプリ内課金で
追加購入することもできるようになっています。
こちらにはまだ手を付けていませんが、レンズを購入すると、フィルムや
ストロボが付属してきた、という情報もあるようです。
撮影スタイルも独特で、ファインダーを覗いているような画面を
見ながらの撮影になります。
仕上がりはファインダーで見えるものとは同じではなく、ファインダーの
視野率も低く、パララックスまであるという凝りようです。

Hipstamatic(2) posted by (C)MacBS
なお、メモリ不足に陥りがちなので、その点はちょっとだけ注意が
必要かもしれません。
肝心の仕上がりについては、あえてまだ掲載しないでおこうかな。
というか、まだ外で撮影してないだけなんですけどね。
試し撮りした感じでは、そんじょそこらのトイカメには負けないだけの
仕上がりが期待出来そうです。
0712月
紗羅も私もiPhoneになったので、予備バッテリーをちゃんと検討しておく
必要がある気がしてきました。
ちょっと遠出する時などは充電器そのものを持ち出せば良いのですけど、
もう少し手軽なポータブル系のものもあればなぁと。
以前からPanasonicのポケパワーは持っているのですが、リコールで別モデルに
交換になった後は、どうもiPhoneの充電には不向きな感じなんですよねぇ。
そうなると、本命は「eneloop stick booster」なんですが、これが現在、
発売延期中。(^^;
「eneloop mobile booster」はちょっと高いからなぁ。
いっそのこと、最近忘れられ気味の「TV&バッテリ-」という手もあるのだけど、
TVに関してはiPhone一台のみの対応みたいですねぇ。

※メール便不可※【SoftBank (ソフトバンク)】【iPhone3G/3GS用充電・ワンセグチューナー】T…
ってことで、コスト面からすると、あちこちで定評がありそうな「TS-202」かな。
これなら、いざとなれば単3電池を調達してきて充電できそうですし。
お値段も結構安いので、今度ゲットしておこうかな。
0512月
iPhone用の無料ゲーム「MONKEY KICK OFF」を最近遊んでいます。


MONKEY KICK OFF(1) posted by (C)MacBS
このゲーム、Webでも遊べるFlashゲームでも公開されているものを
iPhoneに移植したものみたいです。
iPhoneではFlashがまだ使えませんけど、アプリケーション化が
簡単にできれば、それはそれで便利かもしれませんね。
私のハイスコアはWebのほうでやって、現在は4701メートル。

MONKEY KICK OFF(2) posted by (C)MacBS
3Gでプレイするとやや遅いので、パソコンのWebのほうが快適ですが、
ランキング機能がある面ではiPhoneのほうが、やりこみがいが
あるかなぁと思います。
とりあえずWebで遊んでみて、気に入ったらiPhoneにアプリを
入れてみてはいかがでしょうか。
Filed under: Game, Smartphone
0312月
紗羅が先日、機種変更したiPhone 3GS用に、ケースを注文して
ありましたが、ようやく到着しました。
選んだのは「Simplism Flip Style for iPhone」のキャメルです。

Simplism Flip Style for iPhone(1) posted by (C)MacBS
パッケージはシンプルな感じで、あまり余計な装飾がないのは
良い感じです。
ただ、おまけで保護フィルムくらいは付いてると良かったかも。

Simplism Flip Style for iPhone(2) posted by (C)MacBS
本革ということもあって、触った感触もかなり良い感じ。
微妙にデジカメ用ケースのような雰囲気もしますが、
カードを入れるスペースもあったりで、使い勝手は良好そうです。
フリップを止めるのはマグネットが使用されているので、
3GSのコンパスには多少影響が出る可能性はありそうです。
そういう時はケースから出して使うことになるでしょうが、
とりあえず、試してみた感じでは、それほど大きな誤差はない
印象です。
あと、左右を固定する部分が結構広めですが、ソフトウェア
キーボードを使う上では、ほとんど邪魔になることはないようです。
ここが私の使ってるのとは、かなり違うところですね。
まぁ、私はネックストラップ必須(落とすから)なので、その点では
現状のまま、使い続けると思いますけどね。
なかなか良い感じだったですし、長く愛用してもらえたらなぁと
思います。
0112月
先日、紗羅が機種変更したばかりの「iPhone 3GS」ですが、
12/4から「iPhone for everybody」キャンペーンが強化されて、
16GBモデルの実質負担額が実質0円になるんだとか。
まぁ、これは新規契約の場合ですから、機種変更だと、どうかな?
紗羅は1年半経過ですから、すでに800円くらいだったので、
特に気にならないかな。
なお、32GBモデルの新規だと、480円/月だそうです。
待っていたら次モデルも見えてくるでしょうけど、
きりがないですからねぇ。
欲しい時がゲットするチャンスかもしれません。
3011月
mixiアプリで「みんなの農園」を細々と遊んだりしていますが、
それと似たような農園管理ゲームをiPhoneで見つけました。
「iFarm」という海外のゲームです。


iFarm posted by (C)MacBS
アメリカでは大人気だそうで、全部英語ではありますが、mixiで
サンシャイン牧場などを遊んだことがある方なら、すぐわかるかと。
ユーザ登録などは不要で、iPhoneの個体番号で識別される仕組みに
なっているようです。
ただ、mixiアプリ同様、農園の情報はサーバ側で管理されてるようで、
ネットに接続されていないと、遊ぶことができないのが、唯一の
弱点かな。
お店にはいろんな農産物が売られていますが、レベルが上がらないと
品種が増えないあたりもmixiのと同じですね。
どちらが先に登場したのかはわかりませんけれど。

iFarm Shop posted by (C)MacBS
レベルアップは農園を成長させるのが基本ですが、有料のポイントを
購入することでもできるようです。
まぁ、こういうのはこつこつやるのが楽しいんですけどね。
こちらもmixiアプリ同様、サーバに不具合が起きたりすることも
あるようですが、出先でも遊べますし、iPhoneユーザーさんで
農園運営されてる方にはオススメです。
Filed under: Game, Smartphone