• 2511月

    iPhone用のゲーム「ハカリンピック」が面白いのでご紹介です。
    ハカリンピック - spicebox, inc.

    最初はちょっとバカげてるから「バカリンピック」かと思ったんですが、測る競技で競うから「ハカリンピック」なんですね。

    まさに名前の通り、長さ、角度、時間をiPhoneのUIをうまく使って測ります。
    長さはタッチで描いた線の長さの正確さを競いますし、角度はiPhoneを傾けることで、時間は良くあるストップウォッチのようにSTARTからSTOPまでの時間です。
    それぞれ指定の長さ、角度、時間は常に変化して、3回の計測で出題との比率が成績となります。

    長さでいうと、長い線の時のほうが精度を出しやすいですし、同じ長さの出題が連続すると精度を出しやすくなるなど、運の部分も多少ありますが、世界ランキングもあって、結構燃えます。
    また、3種の「種目別」と、それぞれを総合競技で連続してやる「総合」があって、それぞれのランキングがあります。

    定規や時計、分度器などを別途用意すれば精度を出すことも可能でしょうが、そういうインチキではなく、わいわい楽しく遊ぶのが楽しいゲームだと思いますので、忘年会のイベント用にも良いかもしれませんね。

    Filed under: Smartphone
    2011/11/25 10:00 pm | ハカリンピック はコメントを受け付けていません
  • 2311月

    iPhoneなどのスマートフォンを使って列車での旅気分を味わえるという「車窓満喫」なる製品が出てるようで。

    列車の窓をかたどった模型の窓の部分にスマートフォンをセットして旅気分を味わうというわけですね。
    模型もちゃんと路線に合わせたデザインになっていて、3種類あるそうです。

    ・南房総の旅 113系 スカ色 内房線
    ・踊り子号の旅 185系 リバイバル色 東海道線
    ・大井川鐵道の旅 オハ35系 ブドウ色 大井川鐵道

    内房線なんてのんびり行ってみたいですねぇ。
    出張だとバス移動とかで、旅情感がないですし…。

    対応するスマートフォンは一応、iPhoneを基準に作られてるっぽいですが、装着可能機種としてiPhone4S/4/3GSのほか、GALAXY S/S2、REGZAPhone、XPERIA、MEDIAS などが挙げられています。
    また、充電しながら使えるよう、Dock端子にケーブルが挿せるように工夫されてるそうです。

    そして、実際に車窓に流す動画はYouTubeで配信されていますし、一般の方が撮影されたものも結構あるんじゃないかと。
    実際に旅行するのがやっぱりいちばんですが、予行演習にも良いかもしれませんね。

    Filed under: Smartphone
    2011/11/23 12:00 am | 車窓満喫 はコメントを受け付けていません
  • 2211月

    iPhone周りのネタが続きますが、SoftBankのショップに寄った時、ジョブズの顔の入ったiPhoneケースを見かけました。

    帰ってから調べてみると、どうやら楽天で売ってるものと同じものみたいです。
    木目がなかなか美しいのでジョブズの絵が入ってなくても良い感じです。(むしろ入ってないほうが良い?)
    ただ、わりとマイナーなもののような気がするんですけど、どこのソフトバンクショップでも売ってるものなのか、それともそのショップがマニアックなチョイスなのかな?

    他にもジョブズ関連のものはいろいろあって、4Sのバックパネルを交換しちゃうようなものまで出てるんですね。
    なお、こちらは4と4Sで微妙に違うので、4S専用らしいですから注意が必要ですね。
    それに分解も必要だから、ちょっと敷居は高そうです。

    Amazonのほうを見てみると、こちらにも違うバージョンのウッドケースが。
    こちらはちょっと厚みがある感じで、横のラウンド加減が手に優しそうです。
    ただ、顔が入ってるとちょっとアピールが強すぎますし、バックパネルを交換までいってしまうとねぇ。
    そんな方にはシンプルなケースで、さり気なくジョブズの銘が彫られたものも。

    それにしても、これだけジョブズで盛り上がってるなら、本家のAppleもジョブズ記念モデルとか出したら良いかも。
    まぁ、ジョブズが生きていたら、いちばん嫌いそうな製品ですけどね。

    Filed under: Smartphone
    2011/11/22 9:00 am | ジョブズのiPhoneケース はコメントを受け付けていません
  • 2111月

    紗羅のiPhone 3GSの機種変更ということで、近くのショップでiPhone 4Sの予約をしてきました。
    その前に2軒ほど回って、その場ですぐに機種変更するのはまだまだ無理そうなので、やっぱり予約しておくかなぁと。
    早くて1〜2週間程度というお店もありましたが、今日寄った近くのお店は1ヶ月ほどかかるみたいです。
    ポイントも結構貯まってたので、ホワイトの32GBもほとんど無料でゲットできる計算になりそうです。

    私は3GからiPhone 4に、紗羅は3GSからiPhone 4Sと機種変更してますから、ちょうど交互になってます。
    紗羅からは「4Sがやって来たらぜったい4台並べて写真撮るんでしょ?」と言われてますが、そりゃ一応、撮るでしょうね。

    あと、4Sが来た時点で予備は3GSで良いので、3Gはもう予備機としても使うことはないでしょう。
    ですから、その後はiPod touchもどきにセットアップし直して、自分で使うなり、親戚にあげるなりしようかと思っています。

    それとケースも変更の必要がありますね。
    今はSimplismのですから、それのiPhone 4用のが良いかな。
    私のも今はフリップ無しで運用してますが、それもちょっと再検討しようかと思ってるので、またあらためて調べてみようと思います。

    Filed under: Smartphone
    2011/11/21 9:00 am | iPhone 4S、予約 はコメントを受け付けていません
  • 2011月

    リサイクルショップにモトローラのBluetoothヘッドセット「HK200」があったので、ゲットしてきました。

    少し前から置いてあったんですが、今回値下がりしていたんですよね。
    それが決め手でゲットしてきた次第です。

    このヘッドセット、普通に購入してもお値段が安く、評判も上々のようですが、ヘッドセットプロファイル(HSP)とハンズフリープロファイル(HFP)のみの対応で、音楽再生のA2DPには対応していないんです。
    それでちょっと躊躇していたんですが、さらに安くなったら、さすがに良いかなぁと。

    マイクロUSB経由で充電となりますが、購入時点でほぼフル充電されていました。
    フル充電で待受が最大約175時間、通話は最大約8時間だそうで、ここも十分な感じです。
    ただ、出張などでは別途充電器を持っていくのも不便だし、普通のUSB充電器で充電できるよう、マイクロUSB-USBのケーブルもしくminiUSBへの変換アダプタを用意しておくと良いかも。

    早速、装着して通話してみると、音声もなかなか良質で、相手も聴きやすいようです。
    iPhoneに標準で付いてくるマイク付きイヤホンより良いくらいの感じですね。
    ただ、マイクと口の距離はそれなりに離れてるので、周囲の音は相手に結構聴こえるようです。

    あと、音楽も一応試してみましたが、もちろんNGです。
    Macにもつないでみましたが、HK200をサウンド出力にするとiTunesなどの再生でノイズのみが再生されます。
    HSPのみで音を慣らすようなものもWindowsあたりでは存在するようですが、ビットレートがそもそも高くないですし、片耳で音楽を聴いても仕方ないかも。
    なお、MotorolaだとHX550はA2DPに対応しています。

    装着感については9gと超軽量なこともあって、付けてるのを忘れるくらいです。
    最初は右耳に装着する設定になっていますが、イヤーフックを裏返しに付け直すことで左に変更できます。
    ソニーのMW600も検討していたんですが、通話に限ってなら、配線とかも全くない、こちらのほうが良いですね。
    音楽のほうはポータブルアンプとか、そういう路線で何か探してみる方向にしたいと思います。

    Filed under: Smartphone
    2011/11/20 5:00 pm | Motorola HK200、購入 はコメントを受け付けていません
  • 1811月

    iPhone用のカーアクセサリーゲーム「Snuggle Truck」が面白いのでご紹介してみます。
    Snuggle Truck - Owlchemy Labs

    トラックの荷台に載せた動物たちをゴールまで運ぶというシンプルなゲームです。
    操作も画面右側をタッチしてアクセル、左がブレーキ、車の姿勢はiPhoneの傾斜で制御する、それだけです。

    ただ、コース上には障害物やジャンプする箇所があり、上のように傾いたりショックを受けると、動物が飛び出してしまいます。
    荷台の上の動物が一匹もいなくなったら、その場でゲームオーバー、一匹でも運べれば、とりあえずは面クリアです。

    面はレベルごとに増えていきますが、かなりたっぷりで、それほど難しすぎないのでストレスなく楽しめます。
    とはいえ、やり込み要素もしっかりあって、運んだ動物の数やクリアタイムなどによってメダルが与えられます。
    このメダルの数がレベルアップの条件にもなっています。

    さらには自分でコースを作るエディタもあって、ほんとに機能多彩。
    作ったコースは他の人に公開することもできるようです。
    現状、セール中で無料ということもあってか、クリア後に毎回、アプリのオススメが開くのはちょっと邪魔ですが、そんなことが気にならないほど楽しいです。
    車の挙動や動物の跳ね具合など、動きもとても良くできていますし、iPad版 Snuggle Truck HD - Owlchemy Labsもあるようなので、セール中にゲットするのが良いかも。

    Filed under: Smartphone
    2011/11/18 12:00 pm | Snuggle Truck はコメントを受け付けていません