Audio

Audio

ACOUSTIC REVIVE RBN-1 レビュー

ACOUSTIC REVIVEさんからバナナプラグ「RBN-1」を送っていただきました。実は地震が続いていることもあって毎晩スピーカーをスタンドから下ろしているんですが、外しやすさではバナナプラグが良いものの、音質に影響がないものが欲しいな...
Audio

SENNHEISER HD598SEが安い!?

SENNHEISER HD598は私も愛用しているのですが、それの色違いバージョン(箱や付属ケーブル追加などもあるらしい)のHD598SEがAmazon.co.jpで結構安くなっているのを見かけました。#この記事掲載時点で同じ値段のままかは...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RHB-20を追加

ACOUSTIC REVIVEさんのヒッコリーボード「RHB-20」を貸し出しレビューさせてもらって、とても気に入って購入&追加を依頼したというのを前回書きましたが、激速でもう1枚追加で送っていただきました。#さらに他のリクエストにも応えて...
Audio

ACOUSTIC REVIVE XLR-1.0 TripleC-FM レビュー

ACOUSTIC REVIVEさんのXLRケーブルのクロスレビューが続きますが、今度は「XLR-1.0 TripleC-FM」を試してみます。プリ-パワー間で使っているケーブルのファインメットビーズ有りのバージョンということになります。通常...
Audio

ACOUSTIC REVIVE LINE1.0X-TripleC-FM レビュー

ACOUSTIC REVIVEさんからお借りしているXLRケーブルをCDプレーヤーとプリアンプ間でクロスレビューしていきますが、最初につないだ「XLR-1.0 TripleC-FM(1.4×1.8mm導体仕様)」から、エントリータイプの「L...
Audio

HEGEL MOHICAN

HEGELから「最後のCDプレーヤー」となるべく命名された「MOHICAN」が発売になっているようで。USB-DAC機能はおろか、デジタル入力もなく、SACD対応もないCD専用機です。ヘッドフォン端子もありませんが、XLRとRCA出力、それ...
Audio

ACOUSTIC REVIVE RHB-20 レビューその1

ACOUSTIC REVIVEさんのヒッコリーボード「RHB-20」を買いそびれた話をSNSでしていたのもあり、貸し出していただけることになりました。大きさはW470×D385×H20mmと、各機材の下に敷くにはちょうどいいサイズです。オー...
Audio

ACOUSTIC REVIVE YTP-6R レビュー

ACOUSTIC REVIVEさんの電源ボックス「YTP-6R」をお借りしました。うちではYTP-4Nを先日まで愛用していましたが、Accuphaseのクリーン電源「PS-500」を導入したタイミングで一旦取り外していました。ちなみにIEC...
Audio

ステレオ時代 VOL.8

懐かしい機材を紹介してくれたり、中古オーディオを取り扱う、ちょっと珍しい立ち位置のオーディオ系ムック「ステレオ時代」のVOL.8が12/19に発売予定だそうで。すでに話題になっていますが、今回は付録付きでして、それもNECのA-10シリーズ...
Audio

ACOUSTIC REVIVE XLR-1.0 TripleC-FM 1.4×1.8 レビュー

ACOUSTIC REVIVEさんのXLRケーブル「XLR-1.0 TripleC-FM(1.4x1.8mm導体仕様)」をCDプレーヤーとプリアンプ間に導入して試用しました。なお、これにより現状の機器構成は以下の通りとなっています。パソコン...