MacBSの日常生活的日記

FURUTECH 102-D

出先のお店でFURUTECHのコンセントカバー「102-D」を見つけたので、物は試しとゲットしてきました。

ジョデリカのコンセントカバーを選んだ時にFURUTECHも当然候補に入ったのですが、写真で見るとかなり安っぽく見えたんですよね。
でも実物はそこそこ重さもあり、作りもしっかりしています。
もちろん、お値段が格安だったから、というのが大きいのですけども。

ごく普通に売ってるコンセントカバーでも金属製のは似たような見た目ですが、中身はステンレス+制振シートとなっていて単にFURUTECHの印字が入っただけではありません。(当たり前)
制振シートはfo.Qではないか?という記載も見かけました。

先日のコンセントベース交換で、壁コンセントも含めてFURUTECHになっていましたから、これでカバーも替えれば全てフルテックになります。
ちなみにコンセントカバーは電気工事には該当しないと思いますので、電気工事士の資格は不要です。
コンセントがPanasonicのような四角いタイプは付かないですし、実際には壁コンセントも含めての工事になることのほうが多いでしょうけれど。

さて、まずはジョデリカでの音を再確認しておきましょう。
音傾向としてこれといった不満はありませんが、中高域がややガラス質と言いますか、カバーの鳴きが乗ってるような感覚は持っていました。
ただ、ACOUSTIC REVIVEのCB-1DBからFURUTECHのGTX Wall Plateに交換してからはシリコンシートも挟んで響きが減少していたので、以前よりは気にならないようになっています。

そこでおもむろに102-Dに交換します。
当初、高域が明らかに大人しくなってコレはダメかな?と思いましたが、しばらくすると伸びやかになってきました。
同じく当初は音の分離がややハッキリせず混沌としたところがありましたが、これも馴染んでくるとクセの少なさのほうが際立ってきました。
コンセントカバーはない方が良いという意見もありますが、どちらがカバー無しに近い音かと言えば、明らかにこちらです。

慣れてくると、脚色が少ないので壁コンセントや電源ケーブルの特色が活きてくる印象があります。
fo.Qと思われる制振シートでありがちな抑圧感は感じられず、音場はジョデリカより少し前に出てきます。
これはどうやら音の抜けが良くなってるからのようで、中高域のクセが減った分、音量をつい上げたくなるものになっています。

見た目でいうとジョデリカのほうが圧倒的にオーディオっぽいですが、オールフルテックもかなり良いかも。
ただ、現在はDP-77が修理中のため、HD-7Aとアナログプレーヤーでの確認ですし、しばらく様子見してDP-77が戻って来た時に再考するのが良いでしょう。
ただ、HD-7Aでも物足りなさが少ないというのは意外なメリットでもありました。
これが定まれば、コンセントベース、壁コンセント、そしてコンセントカバーとそれぞれ余剰機材が1つずつできますから、部屋ももう一方のコンセントも交換してみようかなと。
そちらはレコードクリーニングマシンやパソコンなどを取ってるだけですが、PCオーディオの音質向上につながる可能性もありますし。
リビングも替えてみても良いのかなぁとは思いますけど、紗羅があまり乗り気ではないですし、やるとしてもそのパソコン用に今使っているPansonicのホスピタルグレードを移設する程度になるでしょう。

モバイルバージョンを終了