MacBSの日常生活的日記

Astell&Kern AK300

Astell&Kernのデジタルオーディオプレーヤー「AK300」をゲットしました。

AK100 mkII、そして紗羅へのプレゼントにAK120を導入してみて、PLENUEも好きだけどもAKもわりと良いなぁと偏見がだいぶ溶けてきたのもあって、ついつい手を出してしまいました。
その分、これまで持っていたDAPは処分しますけどね。
AK300はいわゆる第3世代と言われるもので、AK4490をシングルで積んだモデルです。

上位にはAK380、AK320とありますが、メインはまだPLENUE Sというイメージなので、だいぶお手頃な価格になってきたAK300がターゲットとなりました。
ケースなどもお安くなっていて入手しやすいというもありますし、いざとなればAK380 AMPやUSB、光でデジタル出しもしやすいですし。
今回も付属以外にMITERなど、2つケースが付いていましたし。

早速起動してみるとOSの起動がちょっと遅くなってるなぁと感じます。
第1世代からたしかOSはAndroidのカスタマイズのはずですが、AK CONNECTなどいろいろと高機能になって、だいぶAndroidそのものの雰囲気に近づいているように感じられます。

その分、ジャケット画像が大きすぎて表示されないですとか、タグ情報によってアルバムがうまく表示されないといった問題は少なくなっています。
PLENUEに比べればカードのサーチはちょっと遅めではありますけど、許容範囲だと思います。

肝心の音色ですが、やっぱり現代的な雰囲気になってるなぁというのが第一印象です。
繊細な雰囲気でボーカルに優しさを感じますし、細やかな表現にとても長けています。
その分、鮮烈な感じではなく、線は細めですけれども、長く聴ける優しさを感じるサウンドです。
ズバンと弾けたものではなく穏やかですが、それはそもそも予想通りなのでかえって魅力的でもあると感じました。

バランス出力も試しましたが、AK300はシングルDACというせいもあってか、正直それほど大きな差は感じられません。
そこはやはり上位モデルでないと厳しいかも。
ただ、そもそもミニケーブルでつなごうとか、光デジタルやUSBで外出しすることも想定しているわけで、個人的には十分満足がいくものです。
逆にヘッドホンでもそれほど駆動力がないという印象もなかったので、AK380 AMPを使う必要はあまりないかなと。
たぶんそれはそれで良くなるとは思うのですが、ずいぶん大型化してしまいますし…。

バッテリーの保ちも当初はちょっと気になりましたが、計測してみると16bit/44.1kHzでもハイレゾ音源でもあまり変わらず、約7時間くらいは保ちそうなので、多少バッテリーがヘタってきつつあるかな?といった程度です。
むしろ待機状態でもその半分くらいの勢いで減っていくところや、OSの起動に時間がかかった上に起動時にもバッテリーをそこそこ消費するので、聴かない状態の時に終了するかどうか迷うくらいでしょうか。

ボリュームも含めた操作性は結構快適ですが、純正ケースだと左脇の一時停止ボタンがちょっと押しづらいかも。
MITERならケースが開いているので押しやすくなるでしょうけど、そうでなくても角が傷つきやすいですし、ボリュームも結局画面をオンにした場合だけ効く設定にしたので、ちょっと画面をつければ良いでしょう。

音質としてはやはりとても聴きやすいサウンドで、主音がしっかり通る形でありつつ、それでいてエフェクトも明瞭に判る現代的な仕上がりです。
明らかに穏やかな気分になるサウンドなのは、そうした音傾向が現代に求められているのかもしれないですね。
うちのスピーカー環境のようにどちらかというとハイになるような感じではなく、ひたすら癒される感覚です。

それだけにフュージョンなどではDAP単体だともっと力強さがあっても良いかな?と感じる場面はありますし、DORADOのように低域がガッツリ来て欲しいタイプのイヤホンだとポタアンが欲しくなったりはします。
ただ、しっとりと深い音ですし、たとえばベースの弦の揺れを感じるようなところはしっかり再現されて、無駄な力みがないのはある意味良好と言えそうです。
アナログのLINE OUT(たぶん擬似的なもの)でRxとつなぐと、少し刺さる感じが出ることがありますし、CEntrance HiFi-M8で光デジタル出力すればそこはもうすっかりそちら側の音色になりますから、使い分けできるでしょう。
他のDAPと比べて同じ光デジタルでも情報量や安定感は増したように感じるので、DDCとしての優秀さは感じ取れました。

PLENUE Sとも比較しましたが、こちらはやっぱりPCM1792Aらしい聴き慣れた音がします。
悪く言えば固い実直な音で、その点、AK300は良い意味でまろやかな音色で、たとえばMojoに共通するような傾向が感じられます。
アンプはやはりちょっと弱い感じがあって、ダンピングファクターが低いような感覚ですが、それがプラスに働く部分もあるように思います。
なお、充電中は少し音が濁る印象がありますし、USBケーブルを接続中は聴き終わってもシャットダウンされないので、本気モードなら抜いておいたほうが良いのかも。

AK CONNECTや音質についてはもう少し使い込んだり、他の機材と組み合わせてまた書いてみたいと思いますから、あとは相性が良いイヤホンについてだけ触れておきましょう。
ざっくり言うと手持ちのではfinalとの相性が良い印象です。
final E5000がいちばんピッタリきて、厚みがしっかり感じられる上で現代的な解像度も高く、深みのあるものになりました。
SONOROUS IIIもPANDORA HOPE VIやIVと比べると普段はイマイチに感じがちなのですが、AK300だと繊細な表現が細やかに出て、心穏やかになるサウンドを奏でてくれます。
Piano Forte IXもクセが目立たず、ピアノだけでなく、弦楽器なども良い雰囲気で奏でてくれます。
Campfire Audioも相性は悪くはありませんが、やはりアンプがもうちょっと…と感じる場面があり、そこはCEntranceと組み合わせたほうが駆動力の点で優位に感じることが多かったです。

DAPばかり増やしている感もありますが、ポータブルオーディオもそろそろ一段落でしょう。
手放すものもなんとなく分かってきましたし、少し整理しつつ、それぞれをうまく使い分けていきたいと思います。

モバイルバージョンを終了