フリーソフト

PC

フリーソフト開発の諸費用

(8/22更新)@payに登録しましたので、更新して再度掲載させていただきます。私のWebページでは、Mac、Windows用に、いくつかオンラインソフトを公開させていただいてます。「できるだけ多くの方に使っていただきたい」という願いもあり...
PC

Sleipnir 1.64

Windows用タブ・ブラウザ「Sleipnir」が1.64に。今回のバージョンアップで、「多段タブ」がサポートされました。多段タブを使用するには、「Sleipnirオプション」で、タブの表示スタイルを変更する必要がありますので、ご注意を。...
Mac

Apple Store アフィリエイト

Apple Storeを対象としたアフィリエイトプログラムが開始されたので、数日前に下のページから申し込んでみました。このアフィリエイトプログラム、三井物産の「LinkShare」を使ったもので、Apple Storeでの売上価格の1%が報...
PC

フリーウェア・シェアウェアセレクション 2004年度版

祥伝社から6月に出版された「フリーウェア・シェアウェアセレクション 2004年度版」という本に、拙作のWindows用ランチャー「MBLaunch」の記事が。CD-ROMへの収録や、ちょっとした紹介記事はこれまでも結構ありましたが、今回は2...
PC

MBLaunch 1.06

拙作のプログラムランチャー「MBLaunch for Windows」をVer. 1.06にバージョンアップしました。今回の修正で、上に貼った「ダイアログサイズ小」でアイコンがだいぶ綺麗に表示されるようになりました。前から少し気になってたん...
Mac

DriveGauge 3.1

ドライブのアイコンに、使用量がひと目でわかる「ゲージ」を付けてくれるソフト「DriveGauge」を発見。内蔵HDD、iPod、FireWireの外付けHDDなどに対応しているとのこと。ゲージの自動更新機能もあるみたいです。Mac OS X...
PC

OSを入れてまずインストールする10のアプリ

Going My Wayさんより。「OSを入れてまずインストールする10のアプリ」をWindowsとMacで挙げてみました。まずは、Windowsから。MBLaunchNorton AntiVirusAL-Mail32FFFTPDanaIP...
Mac

Macでプログラミング

私も一応、Macのフリーソフトを作ってるわけですが、「Macでプログラミングを勉強したいなぁ」という方のための情報をちょっとだけ。Mac OS X 10.3の製品版には「Xcode」という開発ツールが付いてきます。ハードウェア添付で持ってい...
Mac

MuteCon、ソース公開

拙作のフリーソフト「MuteCon」のソースを公開することにしました。汚いソースであまり参考にならないと思うんですが、ご要望もありましたので。そういえば、Mac用のソフトって、あまりソースが公開されているものを見かけないですね。フリーソフト...
PC

VieasとUnifie

Windows用画像ビューアを2つご紹介。どちらも同じ作者さんで、フリーソフトです。Vieasはイメージビューア&コンバーター。シンプルなウィンドウで画像が表示されるので、OS標準の画像ビューアを置き換えるのに最適かと思います。標準のビュー...