フィルム

Book

Re:S Vol.2

本屋さんで「Re:S」という雑誌を見つけたので、買ってきてみました。Re:S Vol.2パークエディティング リトルモア 2006-10-20by G-Toolsこの雑誌、「Re:Standard」、つまり、「あたらしいふつうを提案する」こ...
Photo

MAMIYA PRESS、現像上がり

先日ゲットした中判カメラ「MAMIYA PRESS」の試し撮りネガがようやく仕上がってきました。結果からいくと、バッチリOKでした。露出はややアンダー傾向がありましたが、それは露出計の読みの誤差くらいのものです。近距離でピントを外したのが一...
Photo

SuperA、シャッター不良

先日ゲットしたPENTAXの一眼レフ「SuperA」の試し撮りネガが出来上がったのですが、その仕上がりを見て、唖然。ほぼ全てのコマが斜めに未露光の帯が入り、上1/3は真っ白といった感じの状態でした。あらためて本体を確認すると、1/60以上あ...
Photo

ブローニー、撮影完了

先日ゲットした中判カメラ「マミヤプレス」に詰めた最初のブローニーフィルムの試し撮りに、大雄山最乗寺に行ってきました。モノクロフィルムなんで、古風な場所が似合うかなぁと思ったのですが、幸い、晴れてくれましたし、本殿内でも撮影ができたので、結構...
OurCamera

FUJICA ST801

実はマミヤプレスより前に入手していて、手元に届いたのが遅れたのですが、FUJIFILMの銀塩一眼レフ「FUJICA ST801」が、やって来ました。実画像サイズ640 x 432 ( 58 kB )Exif 情報モデル名NIKON D70I...
Photo

中判がスキャンできない…

先日ゲットした中判のカメラ「マミヤプレス」ですが、早速、ブローニーのフィルムを買ってきました。フィルムは何にしようか迷ったのですが、最初ですし、一番お手頃なモノクロの「ネオパン 100 アクロス」にしてみました。FUJIFILM ネオパン1...
Photo

MAMIYA PRESS

カメラ店に寄ってみると、なにやら中判のカメラがカウンターの上に置いてあったので、見てみるとマミヤの「マミヤ・プレス」でした。お値段を見ると、なんとも破格なお値段が!ということで、とうとう中判カメラをゲットしてしまいました。実画像サイズ640...
Photo

PENTAX SF7、現像上がり

PENTAXの銀塩一眼レフ「SF7」の試し撮り分が仕上がりました。実画像サイズ433 x 640 ( 59 kB )Exif 情報全 Exif 情報表示...こうやって見る限りは、なかなか良い感じなんですが、全般的にカラーバランスがちょっと...
Photo

MINOLTA XG-E、現像上がり

MINOLTAの銀塩一眼レフ「XG-E」の試し撮り分がやっとできたので、スキャンしてみました。ミノルタは、これまでもX-7、X-700、α7000と、ことごとく不良があってまともに撮影ができなかったんですよねぇ。今回は最初の頃に買ったSR-...
Photo

KONICA AUTO S、現像上がり

紗羅の実家にあったKONICAのレンジファインダー機「AUTO S」の試し撮りが、やっと終わりました。露出計が思いのほか、きっちり動いていそうだったのもあって、なんといきなりリバーサルで撮っちゃったので、かなり出来上がりが心配だったのですが...