Audio

ELAC EA101EQ-G

ELACからピュアオーディオ向けとしてはかなり異色の機能を搭載したプリメインアンプ「EA101EQ-G」が登場しています。その機能というのは自動音場補正でして、AVアンプでは良く見かけるものの、ピュアオーディオではほとんどなかったと思います...
Blog

WordPressのAMP対応

スマホなどでGoogle検索すると「AMP」という表記が出てくるのをたびたび見かけるようになりました。AMPは「Accelerated Mobile Pages」の略で、AMPの詳細についてはGoogle本家のブログ記事を参照されるのが良い...
Audio

SAEC WE-407/23の再セッティング

SAECのトーンアーム「WE-407/23」でDINコネクタの接触不良が相次いだので修理に出していましたが、残念ながらお店や修理部署では症状が再現せず、そのまま戻ってきました。純正のトーンアームケーブルでは起こらないので、症状が起こるオルト...
Audio

Nmode X-DP10

Nmodeからヘッドフォンアンプ搭載のD/Aコンバーター「X-DP10」が4/10に発売されるようで。Nmodeらしくヘッドフォンアンプも1bitアンプになっていて、6.3mmのアンバランスに加えて、XLRのバランス出力にも対応しています。...
Audio

Phase Tech HD-7A

少し前から検討をしていたハイレゾ対応DACですが、Phase Tech(今のPhasemation)の「HD-7A」をチョイスしました。当初はPCM-D100で録音したものを聴くため、ということでヘッドフォンアンプの付いたものを…とか言って...
Audio

Accuphase AC-2

オルトフォンのMC20Sが不調と分かり、代替の常用カートリッジを探していたところ、AccuphaseのMCカートリッジ「AC-2」の出物を見つけてゲットしてみました。以前からアキュフェーズのカートリッジは気になっていましたが、初代AC-1か...
Audio

ステレオ時代 VOL.9

往年のオーディオ銘機などを取り扱うムック「ステレオ時代」の最新刊、VOL.9が明日発売です。前回はNECのA-10シリーズを復刻する「基板」が付録という、この雑誌らしい企画でしたが今回はオーソドックスな号です。特集は「FM黄金時代」というこ...
Audio

Accuphase A-250

Accuphaseからモノラルパワーアンプ「A-200」の後継モデル「A-250」が4月下旬に発売予定だそうで。A-200が2012年に出た時も100W/8Ωで型番の「200」との整合性がいまひとつだなぁと思いましたが、今回の250に至って...
Audio

MUSES 03

新日本無線のオーディオ用高級オペアンプ「MUSES 03」がリリースされるそうで。私もMUSES8820やMUSES8920は使っていますが、「MUSES 01&02」になるとかなり高価になるので使っていません。今回の03はそれまでの2回路...
Audio

FOSTEX AP20d

FOSTEXから廉価なデジタルアンプ「AP20d」が4月中旬に発売になるそうで。同時発表されたハイレゾ対応スピーカー「P804-S」がメインかと思いますが、今回はアンプのほうをご紹介することに。これまでもこんな感じのアンプを何世代か出してき...