069月
JR東日本が都内周辺の主要16駅で「JR-EAST FREE Wi-Fi」という無料の無線LANサービスを10/1に開始するそうで。
今日から東京出張なので、これは早速試せるかなぁと思ったんですが、来月からのスタートなんですよねぇ。
本来は海外からの観光客向けとのことですが、日本人でも利用OKだそうです。
国内でアピールしちゃうと、国内利用だけで満杯になっちゃいそうな気もしますが、その辺りのインフラは大丈夫なのかなぁ。
サービス提供される駅は東京駅、浜松町駅、田町駅、渋谷駅、原宿駅、代々木駅、新宿駅、池袋駅、上野駅、御徒町駅、秋葉原駅、神田駅、舞浜駅、成田空港駅、それにモノレールの空港第2ビル駅、羽田空港国際線ビル駅とのこと。
羽田空港周辺でも使えるのは便利ですが、さすがに国内線はターゲットじゃないんですね。
まぁ、羽田空港はHANEDA-FREE-WIFIがあって、結構活用させてもらってますから、こっちで十分かな。
JRのほうも来月以降の出張では試してみたいと思いますけど、出張の移動中は無線LANをオフにしてることが多いんですよね。
そうしないと次々と現れるアクセスポイントを拾って面倒だし、電池の減りも早い気がして…。
その辺りも含めて、どれだけ使い勝手が良いか、気になるところです。
249月
ホンダからセグウェイ並みに面白い「U3-X」という一輪車(?)が
発表されたそうで。
セグウェイと同様、重心移動でコントロールできるようですが、
さらに進化して、真横や斜めにも移動できるのがすごいですね。
一輪車というより、もはや曲芸の域かも。
椅子くらいの大きさでコンパクトですが、フル充電時で1時間走行
できるそうですから、ちょっとしたお出かけなら、これで十分かも。
まぁ、地面が平らでないと、難しいかもしれませんが。
先日のCO2削減の話もありましたが、脱車社会へ向け、歩みを始めた
といえるのかも。
ホンダはカセットボンベで動く耕耘機とか、面白いものを着実に
生み出していますね。

ガーデニングから家庭菜園まで【送料無料】ホンダ耕運機プチなFG201(ご購入後も安心修理OK!)…
この耕耘機もU3-Xみたいに乗れたら、もっと楽ちんかもしれませんね。
0111月
苦しい状況の中、個人的には頑張ってるなぁと応援していた三洋電機が
パナソニックに買収されるのでは!?という報道が流れているようで。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081101/pana.htm
現時点では両社とも「決定していない」と否定しているようですが、
これまでのパターンからすると、近々、決まりそうな状況なのかと
推測されますね。
SANYOは充電池や太陽電池などに強く、エコの取り組みも盛んなので
そのあたりもパナソニック側の目を惹いているのでしょう。
ちなみに、三洋の創業者は、松下幸之助さんの義理の弟なんだとか。
そういう意味では、他の会社に買収されるよりは良いのかも。
とはいえ、今の三洋の製品には他社にない魅力があると思います。
ぜひその良さは残し続けてほしいものです。
0510月
寝台特急、ブルートレインは数が減りつつも、「はやぶさ」と「富士」が
運行されていましたが、なんと来年3月のダイヤ改正で廃止される
ことに決まったようで。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081003dde041040039000c.html
私も2005年の夏に、関東から大分に帰省するときに乗りましたが、
なんともいえない旅のワクワク感があって、また乗りたいなぁと
思っていたのに…。
今度は私たちが大分に戻ったので、今度は紗羅のお友達が
仲間で遊びに来てくださる際のコースとしてもオススメだったん
ですけどねぇ。
乗車率は10%台だったそうで、確かにそう考えると運行はきつい
ものがあるのかもしれません。
フェリーも横須賀と大分を結ぶ路線がだいぶ前になくなって
いますしねぇ。(^^;
まだ上野発の北への便は残るみたいだし、まだもう少し
「富士」の勇姿は近くで眺められそうですから、せめて写真でも
撮りに行こうかなぁ。
266月
朝日新聞を見ていたら、私の故郷、大分でのロケ誘致が盛んで、
近年、色々と増加しているんだとか。
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000000806260005
コンサートの誘致なども結構積極的にやっていた記憶がありますが、
映画やテレビのロケも、確かに文化的にも知名度的にも良いことかも。
特に映画「恋空」は、かなりのシーンを大分市内でロケしたようで。
中央町商店街や廃校になった県立佐賀関高校などが舞台になってる
みたいで、それなら懐かしい故郷を見るだけでも、観てみる価値が
あるかも。
それにしても、今は佐賀関も大分市なんですよね。
しばらく帰っていないうちに、市町村合併も色々あって、知らない市が
結構ありそうな感じです。
今は宮崎が地域振興では有名ですが、大分の「一村一品」が
ある意味、元祖かもしれません。
なんか、大分のおいしいものでも食べたくなったなぁ。

逸品倶楽部 【送料無料】豊の海だより
(6/26 23:18追記)
---
さらに、考えたら、「ざびえる」が無性に食べたくなりました。
やっぱり、「瑠異沙」をいっしょが、さらに良いですね。(^^;

大分銘菓・南蛮ロマンざびえる本舗 ざびえる(14個入)

大分銘菓ざびえる本舗 瑠異沙(るいさ)(12個入)
176月
今年から開催されるようになった第1回「日本おもちゃ大賞」に
あの∞シリーズ、∞プチプチと∞エダマメなどの「∞にできるシリーズ」が
選ばれたんだそうで。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080617/biz0806172045013-n1.htm
ちょっとしたアイデアですが、中毒性のあるところがヒットの
理由なんでしょうね。
その後は色々シリーズ化して、音声が出るようになったりしている
みたいですが。
個人的にはもう少し派生したあたりのグッズに注目だったり。
特に「プチプチカレンダー」は毎日プチプチできて、楽しそう。
今なら、5月分までおもいっきりプチプチして6月に追いつけますしね。(笑)